Serialization now on Monthly GARO Magazine in Jappan
月刊「ガロ」で好評連載中!
CLUB IRREGULARS
Vol.0001★10/05/1996

Sorry ! We have only Jappanese version, now.
!!!!!!! We recommend Netescape 16.3 or higher !!!!!!!
Vol.1
第一回
I Ro Ha Ni Ho He To Chi Ri Nu Ru O
色は匂えど散りぬるを
高杉弾
頭かくして尻かくさず
atama kakushite shiri kakusazu
人間の体を全部かくすのはむづかしいとい
う意味。大きい物はかくしにくいということ。
急がば回れ
isogaba maware
急いでいる時は駒のようにくるくる回転す
ると目が回って急いでいることを忘れたりす
るので好都合だということ。
犬が歩けば棒にあたる
inu mo arukeba bo ni ataru
犬が人間の真似をして二本足で歩くと足元
がよく見えなくなり、道に棒が渡してあった
場合などに蹴つまづいて転び、元の四本足に
戻ってしまうこと。無理なことはするなとい
う戒め。
命短したすきに長し
inochi mijikashi tasuki ni nagashi
人の命は短いけれどもたすきにするには長
すぎるという意味。人の命をたすきになどし
てはいけないという戒め。
鬼には金棒
oni niwa kanabo
鬼は必ず金棒を持っているぞという意味。
鬼でさえ充分怖いのに、そのうえ金棒を持っ
ているのだからすごく怖いので鬼には十分気
をつけろという教訓。
親子三人猫いらず
oyako san nin nekoirazu
親と子と三人暮しであれば、まあ猫など
飼わなくても寂しくはないでしょう
ということ。
かわいい子には旅をさせてもいい
kawaii ko niwa tabi o sasetemo ii
憎々しい子には旅行の費用を出してやる必
要などないが、かわいいと思うのなら出して
やってもいいのではないでしょうか、という
意味。自分の子供というものはおおむね可愛
いので、つい甘やかしてしまうが、それもま
た仕方のないことだという意味。
聞いて極楽見て地獄
kiite gokuraku mite jigoku
LSDの効き目をあらわした言葉。
腐っても鯛
kusattemo tai
鯛は腐っても鯛だが、鯛以外の魚は腐ると
別の物になるという不思議な教訓。
ことわざ知りのことわざ知らず
kotowaza shiri no kotowaza shirazu
ことわざの意味をことごとく間違って覚え
ている人のこと。麻薬などでラリッている人
のこと。
猿が木から落ちる
saru ga ki kara ochiru
猿が誤って木から落ちること。または猿が
木から落ちる光景を見た時の様子をあらわす
言葉。
地獄の沙汰は金次第
jigoku no sata wa kane shidai
沙汰はこの世ではお金では買えないが、地
獄の沙汰はお金で買えることを言い表した言
葉。この世ではお金で買えないものでも地獄
でなら買えるかも知れないという意味。
知らぬが仏
shiranu ga hotoke
who knows Budda
仏のことなど誰も知らないということ。
Nobody knows Budda.
大音響は耳をつん裂く
dai onkyo wa mimi o tsunzaku
あまりにも大きな音は耳をつん裂くから気
をつけなさいという戒め。
立て板に水
tateita ni mizu
立てた板に水を流すと重力の法則が納得で
きることから、物事を目で見ないと納得でき
ない人のことを言う慣用句。
棚からぼた餅
tana kara botamochi
危ない様子。どこにでも危険があるという
教訓。
ちりもつもって山となる
chiri mo tsumotte yama to naru
ちりがたくさんたまって山になってしまっ
た様子。ゴミがたくさんあること。転じて、
どんな物でもたくさんあると、山ができると
いう意味。
月にすっぽん
tsuki ni suppon
すっぽんが月に向かって吠えている様子。
なんだか意味もなくすさまじい様子。
天才は忘れた頃に木から降りる
tensai wa wasureta koro ni ki kara oriru
天才が木に登ると、自分が天才だというこ
とを忘れるまで木から降りないということ。
天才を木に登らせてはいけないという戒め。
または、場違いな場所に行くと失敗を犯しや
すいという戒め。
豆腐にかすがい
tohu ni kasugai
豆腐にかすがいを仕込んで豆腐メーカーに
「お前のところの豆腐にかすがいが入ってい
たぞ」と言って慰謝料をふんだくるという事
件があり、転じて、人をワナにかけることを
いう。
年寄りに冷水
toshiyori ni hiyamizu
年寄りに冷水をあびせて殺すこと。
二階から目薬
nikai kara megusuri
二階のアパートに住んでいる夫婦の旦那が
外出をしようとして外に出た時に目にゴミが
入ったので二階にいる奥さんを大声で呼んで
目薬をうってもらおうとしたが、なかなかう
まく目に入らないので困っている様子。不精
をしてはいけないという教訓。
猫に小判
neko ni koban
飼っている猫に「小判」という名前を付け
た人がいて、その人はそのおかげで小判がた
くさん手に入ったが、油断をしているうちに
猫に全部食べられてしまって残念な思いをし
たことから、猫に「小判」という名前をつけ
ても大金持ちにはなれないという戒め。また
は、何事も他人に頼ってはいけない、という
教訓。
念には念を入れろ
nen niwa nen o irero
念力が身につく念力を持っていない人は念
力を体得できないということ。できもしない
ことはするなという戒め。
仏の顔が三度
hotoke no kao ga sando
three times Budda Face
麻薬などをやっていて、仏様の顔が三回出
てくること。とても気持ちがいい様子。
When you take Drugs or Ganja, you look Budda Face three times.
It's mean "gooooood feeling".
誉めた相手の歯が浮いた
hometa aiteno ha ga uita
人を誉めたらその人の歯が一瞬浮いたよう
に見えたことから「歯の浮くようなお世辞」
という言葉が生まれたらしいということを表
現した言葉。
負けるが勝ち
makeru ga kachi
lost is win
負けるということは勝つということであり、
好きということは嫌いということであり、高
いということは低いということであり、長い
ということは短いということであり、悪いと
いうことは良いということであるということ。
Lost is win, and like is not like, and high is low,
and long is short, and bad is good. Do you understand?
撒かぬ種は生えぬ
makanu tane wa haenu
「当たり前だ」という意味。
目から鱗は落ちない
me kara uroko wa ochinai
人間の目には元々鱗などないのだから落ち
ようがないということ。無いものを在ると思
ってはいけないという意味。
目の玉が飛び出して知る物価高
me no tama ga tobidashite shiru bukkadaka
物価がどんどん高くなっていくことに鈍感
になってしまった現代人を戒める言葉。昔、
高価な物を見て本当に目の玉が飛び出してし
まった人がいたことから派生した言葉。
餅は餅屋
mochi wa mochi-ya
餅は餅屋で、花は花屋で、煙草は煙草屋で
売っているという意味。餅を畳屋に買いに行
っても売っていないから無駄だという戒め。
持って生まれた一財産
motte umareta hitozaisan
生まれた時から親が金持ちで、将来が保証
されていること。転じて、生まれつき才能の
あること。または、とても気持ちがいい様子。
来年のことを言えば鬼が笑う
rainen no koto o ieba oni ga warau
鬼に出くわした時は来年の話をすると鬼が
笑いころげて油断をするのでうまく逃げられ
るという教え。「熊には死んだふり」と同義。
ラリ公は神を見る
rari-ko wa kami o miru
stonehead looks the God
麻薬などでラリッている人がよく「すべて
がわかった!」などと勘違いすること。麻薬
をやって偉そうなことを言う人を戒める言葉。
渡る世間に鬼はなし
wataru seken ni oni wa nashi
no evil on the road
人間の一生で鬼に出くわすようなことはま
ずないので安心しなさいという意味。
May be, you can not see a real evil on all of your road.
It's a feeling of relief.
--この文章は月刊『ガロ』1991年11月号に掲載されたものです--

Now, you can go access our Mondo Page
Clickk*
*MEDIAMAN's Diary
*TRAVELMAN! Hi!
*Takasugi Dan's Treasure Box
*Merchandises
*IppinDo
*About of Takasugi Dan
&
Comming Soon !!
*The Real Jappanese History
*Stereo Photo Gallery
*Book Review
and more・・・
わかったから、とにかくお金を振り込め!!
住友銀行・目黒支店・普通口座・0711926・タカスギダン
早い者勝ちだぞ!
というようなわけで・・・
Now, you can back to Main Page
ふりだしに戻る
*Main Page