日記から戻る


☆- へっぽこ日記 ≪第2部:激闘東京編≫ -☆

2001/09 << >> 2001/07

[ 忙しいです ]
昨日は会社に泊まったよ。
今日も泊まりかな?
月曜からデバッグが始まるんでそれまでにツメるとこツメる作業が行われているワケ。
で、オレの作業はってぇとデバッグ。
デバッグが始まるまでに叩けるところを叩く仕事。
ザクザク出てくるよ。
あと、ちょっとしたモノをふられてそこの仕様を切った関係上、
そこの上がりを待ってたんだけど、担当プログラマは帰ってしまったよ。
う〜む、前の会社なら「やっとくように!」ってな感じでエラそく言って、
オレが帰っちゃうとこだけど、ま、そういうワケにもイカンよね。

BBXの書き込み最近キビシイなぁと思う。
パフォーマンスなんかはハードに左右されるものやし、
そもそも、作るものにも左右されるもんじゃんねぇ。
D3DXが遅いかどうかは知らんけど、自分が作りたいものがそれで十分な
パフォーマンスえられるならそれ使えばいいし、
そうでないなら別な方法を考えねばならんわなぁ。
何で自分で試さんのじゃろ?自分にしかわからんことやのに・・・
あと、「作って下さい」はないやんねぇ・・・
何であんなのにまともにレスつける気になるんだろ?
「もう少し勉強したまえ、プログラム以外のことを」ってな感じの事を
書こうかとも思ったけど、臆病なオレは人にナンクセつけるのにビビってヤメにした。
ってか、ザコはシカトにかぎるやろ?
このまえは逆ギレしてた人もおったし(あれはBioか?)、そんなんなってもウザイしねぇ?
夏休みが終わればああいった内容のは減るのかな。

とまぁ、多少乱暴な感じの事を書いたけど、原因はオレ自身のストレスなんやろなぁ。
ヒマな時期なら「まぁ、そういうヤツもおるわなぁ」ぐらいにしか思わんのだろうけど。
2001/08/31(Fri) 晴れ


[ いろいろとおつかれさま・・・ ]
先週金曜、motifさんがXFCにあわせて上京してくるのでそれを迎撃する作戦が行われた。
当初この作戦に参加が確定していたのはえむっちを含めて3名。
他3名が行けたら行くって段取りだったんで、せいぜい4、5人、最大でも6人だと思ってた。
ところが当日の夕方になって全員参加+2名が急遽参加で8人に。
+motifさんなので総勢9人で飲みに行きました。
メンバーはえむっち、Matsuさん、akiさん、MOTOさん、だいすけ、ナイトーくん、しげじろー、YUMIとmotifさん。
9時から新宿で飲んでそのあとカラオケ。
で、えむっちはあがったんだけど、Matsuさん、MOTOさん、だいすけ、しげじろー、YUMI、motifさんは朝まで飲んでたらしい。
風のウワサによるとMOTOさんはつぶれて翌日Matsuさんがつれて帰ったらしい。
おそらくはYUMIにつきあってアホみたいに飲んだんだろう。
翌日のXFCにはMOTOさんは現れなかった・・・

土曜日はXFC。
しかし、寝坊してしまった。
10:30a.m.開会なのに目が覚めたら10:05a.m.
うげー、と思いつつさっさと用意して出発。
場所は調布市なのでウチからだとバスが便利。
バスに揺られて到着したら最初のSANDMANさんの発表は終わっていた。
・・・う〜む、かなり聞きたかったんだが。
仕方ないのでCD-ROMでなんとか・・・
発表の内容はなかなか面白かったり、えむっちにはよく理解できなかったりといろいろあったけど、
ここにでは書かないでおきます。
で、懇親会(飲み会)。
Devilmanさんといろいろと話す。
Devilmanさんとは年齢が近かったり関西出身同士だったりとなかなか話しが合った。
30歳を目前に控えた我々の今後の身の振り方とかnetworkゲームは危険な香りが漂うとかって話しをした。
あと、ZephyerさんとTVの話題とか全然コンピュータと関係のない話しをしたり・・・
2日連続で飲み会でちょっとキツかったので、1次会だけで帰宅。
motifさんも疲れたようで一緒に帰宅。
motifさんは日曜の飛行機で九州に帰るってんで、我が家に泊まってもらった。

日曜は麻雀。
ふふ、打ちたくて打ちたくて、ようやく打てるってもんよ。
メンバーはえむっち、しげしろー、だいすけとだいすけの友人のえもん氏。
内容はってえと、さんざん。
まったく良いとこナシ。
半荘7回やって4着1回、3着4回、2着2回、1着は一度もナシ。
手痛いミスは2度ほどあったけど、それ以外は大きなミスは無かったんだけどねぇ・・・
ともかく、手にならない。
前回もこんな感じだったけどもう少しマシだったのに・・・
もしかして、しばらく続くのかなぁ、この調子が。
2001/08/27(Mon) 晴れ


[ 久々にプログラム話題 ]
どうも最近BBXにしてもBio100%にしても初心者っぽい人の質問が多いなぁって思ってたんだけど、夏休みだからだね、きっと。
あぁ、いいなぁオレも夏休み欲しいよ。

それはそうと、SilverWing作ってた頃からどうもVCLのTListが遅いんじゃないかと思ってたんだけど、
ようやく、Listの自力実装を開始した。
はっきり言えばListとかやることわかってるモノを作るのはツマラン。
で、案の定Addメソッドを作ったところで、ヤル気パワーが低下。
しかしまぁ、ほったらかすのもなんなんでソートとかはもう作らんことにして、
さっさとDeleteとDeleteAllだけ作ってしまおうと思う。
Insertすら作らん。
必要になったときに作ることにする。

それで、Deleteなんだけど削除するセルをどうやって指定しようかなぁ・・・
・Topからの位置を整数で
・セルクラスのアドレスで
・セルのアイテムの内容で
って3つぐらい方法を考えてるんだけど、実際一番使うのどれかな?
やっぱ少々めんどくさいけど3つとも作るか・・・
って思ったけど、アイテムの内容は同じアイテムが複数登録されていた場合ややこしいのでヤメ。

ちなみにえむっちはVCLのTListに倣ってvoid*のリストを作っている。
こうしておけば後でどんなオブジェクトでも入れることが出来るからだ。
ただし、どんなオブジェクトでも登録できるからといって
一つのリストになんでもかんでも登録してしまったら
何がなんだかわからなくなるのでそういうことをしてはいけない。
でも、継承をうまく使えばいろんなオブジェクトを登録できて結構便利。

実は新しくなんか作ろうと思って現在モーション周りの設計をやってるところ。
設計っても大したことしないんだけどね。
それにともなって.m3dのファイルフォーマットを若干変更する予定。
ま、公開してるもんじゃないから好き勝手に変えれるんだけどね。
2001/08/23(Thr) 晴れ


[ ぐわぁぁぁ ]
麻雀やりてぇ・・・
先週13時間も打ったにもかかわらず。
なんなんだこれは。
マジでヘンになりそうだ。
(って言うかこの状態はすでにヘンになっていると言うべきだな。)
東京へ出てきて月に何度かこの症状が出る。
大阪にいた頃はそんなでもなかったんだけど・・・
(大阪にいた頃は最低でも月に2回は打ってたんだけどね。)
フリー雀荘でも行ってみようかなぁ・・・
2001/08/22(Wed) 台風


[ ってなワケで帰ってきました ]
大阪帰って、また東京へ戻ってきました。
溜まっていたバイク屋のツケはちゃんと払ってきました。
2ヶ月もツケといてくれたバイク屋さんにはお土産持っていきました。
なんか、繁盛してるみたいで3号店を出すとか・・・
そんな話しをしたら繁盛するのはナツの間だけとかってことで。
やっぱみんな冬は乗らんもんねぇ。
それはそうと、バイク、ヘッドライトが点灯しない。
あと、ホーンも鳴らない。
う〜む、事故ったときは気づかなくてバイク屋のオヤジにも
言わなかったもんだから治ってないワケだねぇ。
調べて直しといてくれればよかったのに・・・
ま、しかたないな。
これで、帰りは明るいうちに東京へ着かねばならなくなった。
チョット不安。

大阪では麻雀しました。
昼の2時から打ち始めて終わったのは夜中の3時・・・(^^;;
成績はかなり、いや、かつてないほどイマイチだった。
配牌はかなりキビシク、ツモもまったくダメ。
常に中盤をまたずしてオリにまわる。
途中でポカやって手痛い打ち込みまで・・・
それでも、なんとか持ち直して最終的には-35で終了。
あの打ち込みさえなければ、何とかゼロまで戻せたのになぁ・・・

で、東京へ。
朝の11時に出発。
着いたのは夕方の6時。
ふぅ、あぶない、もうチョットで暗くなるところだった。
今回は中央道から帰ってきました。
途中で養老、諏訪湖、談合坂で給油&休憩。
最初が養老じゃなくて恵那峡まで頑張れば2回で行けたか・・・
しかし、あんまりムリしてもね。
2001/08/21(Tue) 台風


[ VisualBasic ]
昨日から久々にVBをやっている。
VBはVertexBufferではなくてVisualBasicの方。
エクセルのマクロ書いてたんだけどね。
久々だったのですっかり忘れていてかなり苦労した。
あと、VB4の頃とは色々と変わったみたい。
いや、よく覚えてないのでなんとなくだけど・・・
実は意外とVBって好きだったりします。
手軽さがいいよねぇ。
C言語だとWindowsのプログラムはMS-DOSのころと比べて
色々と手がかかって大変って印象が強いよねぇ・・・
そんな中でVBはかなり手軽だと思う。
ただ、オンラインヘルプがかなりイケてない。
今日も色々調べてたんだけど、あるオブジェクトのプロパティの説明が
別のオブジェクトの同名のプロパティにリンクされてたり、
詳しくは解説を参照ってなってんのにリンクされてなくて
結局解説がどこにあるかわからなかったりとダメ過ぎ。
そもそも、構造がよくない。キーワード検索を使うとオブジェクトとメンバが
ごちゃ混ぜにでてきて何がなにやらさっぱりわからん・・・
DirectXの7とか8のHelpはそれなりに見やすいと思うんでああすればいいのに・・・
ちなみに最も見やすいのはC++BuilderのHelpかなやっぱり。(^^;;
でも、Builderも4は3に比べてリンク切れが多くて少し困るね。
5は入れ替えるの手間で未だに使ってないので・・・(^^;;

それはそうと、大阪帰ります。
今日の最終の新幹線に乗って日曜にバイクで戻ってくる予定。

2001/08/17(Fri) 晴れ


[ ヒキコモリじゃよ ]
がーん、土日どこにも出かけなかった・・・
いや、天気がイマイチ良くなかったし・・・などとイイワケ。
つまり、今ハヤリのヒキコモリになっていたのです。
あ、メシ食いに出たよ、マクドに。
あと、帰りに本屋とゲーム屋によった。<それだかかよ!
ゲーム屋で「神宮寺三郎 EarlyCollection」を買った。
ファミコンの頃のジサブロウがメインで収録されている、いわゆる神宮寺コレクション。
どうでもいいが神宮寺三郎はジングウジ サブロウなんだろうけど、昔やってたTVCMは
ジングウ ジサブロウに聞こえた、あきらかに。
で、それ以来、我々の間ではジサブロウで呼ばれている。
ともかくジサブロウをやってた。あとテレビ見てた。
CATVでやってる「デクスターズラボ」がってアメリカのアニメがかなりオモシロイ。
かなりお気に入り。
うわ〜、完全にヒキコモリだよ。
あと、PCまた壊れた。
HDDがクラッシュしたんだと思うけどもう、なおすのダルイ。

断煙中。
禁煙ではない。
これは断食とかと一緒で精神的修行の一環としてタバコを断っているのだ。
修行期間が終わればいずれ復活する。
うぅ〜、しかし吸いたい。

今日、朝、会社行く前、テレビつけたらケンドーコバヤシが出てた。
ヤツはオモロイよね。オレは好きだなぁ。
でも、ネタがちょっとマニア過ぎるんだろうねぇ。
マニアなオレとかは見てても面白いけどそうじゃない人はツマランかも。
とくに、関東の人でマニアでない人はまったくオモシロないと思うなぁ。
サバンナはオモロないねぇ。
あと2丁拳銃もいまいちオモロないと思う。
でも、よくテレビで見かける気がする。(ケンドーコバヤシとの比較において)
やっぱ、ネタがマニア過ぎるんやろうねぇ。
あと、バッファロー吾郎も、オモロイけどネタがマニアック。
関東ではなかなか見れん、ケンコバが見れてちょっとうれしかった。
2001/08/14(Tue) 晴れ


[ 友、来る ]
今日は大阪から瑞浪さんが遊びにくる予定。
着くのは夜の11時過ぎだって話し。
例のマニアの祭典に参加するのに宿を取り忘れたかなんかで
難儀してたのでウチに泊まってもらうことになったんよ。
いや、友人を迎えるのは実に楽しみだね。
どんなもてなししようか考えるだけでウキウキしてしまうなぁ。

えむっちはコミケには今年はサークル参加はしません。
(一般参加も並ぶのメンドクサイので行かないつもり。)
いろいろ忙しくてなんにも作ってないしね。
SilverWingは前回(昨年の夏)120枚も売った割にはほとんど反応が
なかったのでバージョンアップ自体を凍結かあるいわ優先順位を相当に下げています。
凍結と言い切らないのは、えむっち自身がSilverWingは5面まで作りたいと思っているから。
でも、あまりの反応のなさに少しヤル気をなくして他のモノを作りたくなっているのも事実です。
SilverWingはえむっち自身の中でもっとも完成形が見えているタイトル。
それゆえ何かと捨てがたいのです。
しかし、最近別なタイトルもかなりまとまってきたので(企画レベルで)そっちやろうかなぁって気分になっているのね。
しかしまぁ、引っ越しちゃったしまた新たに仲間を集めるか
一人でコツコツやるかどっちかになっちゃったワケで結局時間はかかるだろうねぇ。
(SilverWingに関しては元々一人で作ってたけど)
遠距離になるけど関西の仲間とユニット組んでみようかなぁ。

アフタヌーンシーズン増刊を買った。
竹易てあし(沙村弘明)の「おひっこし」が面白かった。
いや、「哭きの竜」(能条純一)が高校生当時すごく好きだったえむっち的には。
ニヤリとしてしまった。
あと、イニシャルDもパロってたね。
他にも何かあるかも知れんけど、えむっちの乏しいマンガ教養ではそれぐらいしかわからん。
本誌の無限の住人も好きなんだけど最近(って言うか結構前から)は少しダラリとしてしまってるね。
おそらく、ヤワい読者は着いていけてまい。
ってか、オレが着いて行けてなかったりする。(^^;;
あと、「ラブやん」(田丸浩史)もオモロイね。
2001/08/10(Fri) 晴れ


[ なばかり探偵団 ]
なばかり探偵団を読みつつある。
しかし、駒川仲乃ちゃんはどういうことだ!?
まるっきり、猪名川由宇ちゃんじゃないか?
パクったのか?いや、雑破業ともあろうものがそんなことを・・・
しかし、パクリと言われても反論できんだろこれは・・・
いや、ともかく駒川仲乃ちゃんがハートに直撃じゃよ。

で、肝心の話しの方。
80%ぐらい読んでようやくナゾ登場。
富士見ミステリー文庫ってなってんのにタダの学園ラブコメかと思ったよ。
しかし、数ページ読み進むと、早くもオチが見えてしまった。
まあ、これはえむっちが雑破業をずっと読んできたから、解ったんだけどね。
で、ずいずい読むとやはり予想したとおりのオチだった。
新しい読者にはこれでいいだろうがえむっちのように古くからのファンにとってはちょっと見え透いてたね。
でもまあ、富士見ミステリー文庫にははじめて書くワケだからこれはこれでいいと思うけどね。

あと、ちょっとキャラ出し過ぎかなって思う。
先生とかすごくカワイイ(えむっち的にハート直撃)と思うけどまったく活躍できてないし・・・
これってシリーズで書くつもりなのかしら?
だったらこれからの活躍に期待したいなぁ。

いや、いろいろキビシイことを書いたような気がするけど、
オモシロくないって言ってるわけじゃないんよ。
最近ジュニア向けの小説って読まないからこの手の本のレベルは知らないけど
やはり、雑破業はうまいと思うな。
ただ、エロが無いとメリハリがうまく出せないのかな?
でも、この問題はおいおい解決されると思う、経験によって。

ともかく、雑破業のような才人が埋もれていってしまうのは
非常に残念だと思うのでこれからもどんどん活躍して欲しい。
エロだろうとエロでなかろうとね。
2001/08/07(Tue) 曇り


[ 更新 ]
TOPページを更新してみた。あっさり目にしてみた。
結構変えたつもりだけどあんまり変わってないな・・・
って、かなりのページを切り捨てただけじゃん。(^^;;
メニューからはずしただけで実はまだ残ってんだけどね。
して、日記サイトに変身してしまったよ。
例のJAVAアプレットを公開した。
みんな勝手に持っていって使ってくれぃ。
えむっちとしては欲しかった機能はほぼ搭載されたです。
機能のリクエストとかあれば気軽にどうぞ。
あんま、メンドクサイのはやらんけどね。
それにしてもそもそものレンダラとLWOローダを書かれた石田さんには感謝感謝じゃね。
えむっちにはあれだけ書く技術と根性ないよ、まったく。

六分儀を手に入れた。
Yahooオークションで\8,750-。無論、中古品。
ちなみに、新品は入門用でも10万円以上する。
六分儀は昔からなんとなく欲しかったもの。
なんとなく欲しかったものだけに、使い方とかはまったく知らない。
う〜ん、全然使い方わからん・・・
でもいいもんねー、さわって遊ぶだけで。

昼から洗濯して吉祥寺に買い物に行ってみた。
う〜ん、どこに何があるのかさっぱりわからん・・・
買うものはDiablo2とその他いろいろ。
いつも通勤中に見えているT-ZONEへ行ってみる。
ちょっと迷ったけどすぐ発見。
しかし、Diablo2は置いていないようだ。
仕方ないのでいろいろ探索。
三鷹楽器を発見。これかぁ、よしもとよしともが昔漫画で書いてた店は・・・
「吉祥寺三鷹楽器のストラトキャスターヴィンテージ持ってこい!」ってセリフがあったんよ、たしか。
その後うろつきまわって、LAOXを発見。
無事、Diablo2を入手。
それから、伊勢丹の地下食品売り場でちょっと買い物して、武蔵境へ帰った。
んで、武蔵境駅前のイトーヨーカドーでビールを買って帰宅。
う、雨降ってきそう。洗濯干したままだ。
ってなワケで早歩きで帰りました。
しかしよく考えたらDiablo2ならイトーヨーカドーでも売ってたような気が・・・
ま、いいよ。吉祥寺をちょっと探検できたし。
吉祥寺には映画館がいくつかあった。そのうち行くかも。
2001/08/05(Sun) 曇り


[ CIBERSIX ]
CATVでCIBERSIXって国籍不明のアニメがやってんだけど、
コレがかなりオモシロイ、と言うかカッコイイ!
で、調べた見たら、原作はアルゼンチンのコミックでスペイン語で描かれているらしい。
で、アニメは日本とカナダの共同制作でカナダでは英語版とフランス語版があるらしい。
国籍不明だと思ったらなんとまあ、そういうことらしいです。
ちなみに日本語の公式ページは以下。
http://www.telecom-anime.com/cybersix/japanese/
来週(第3話)からビデオ録画をしようと思ってます。
ビデオ録画なんて何年ぶりだろう?

Javaの方は作業は順調。
つっても、あんまりペース上げてはないんだけどね。
今週末の休みで目指してた形にはなると思う。
Java関係の資料はブロック崩し作ってた頃とは比べ物にならないくらい
充実しているので(Webページ上で)サクサク進める。
当時、よくわからんかったこともわかりやすく解説してあるページとかあってイイ感じ。
それだけ熟成してきたってことかなぁ。
それと、えむっちはずっと勘違いしてたことがあって、Java2のプラグインって
自力でDLしてインストールせねばならんと思ってたんだけど、
そうじゃなくて、ShockWaveとかと一緒で「インストールしますか?」ってダイアログがでて、
「はい」って答えるだけでインストールできるのね。
これならJava3Dとか手出してもよかったなぁ・・・
2001/08/03(Fri) 晴れ


[ SilverWing on Java ]
例のJavaのLWOのヤツなんだけど、とりあえずコンパイルして動くようにしました。
マトリックスを少しいじって、あと背景色を変えました。
マトリックスはともかく背景色はHTMLからパラメータで渡せるようにしたいなぁ・・・
http://www.nk.rim.or.jp/~m_iida/test/test.html
↑に暫定版をあげときました。
暫定版なのでおそらくすぐに消滅します。

2001/08/01(Wed) 晴れ

My Diary Version 1.21
[ 管理者:えむっち 著作:じゃわ 画像:牛飼い ]