2001/08 <<
[ ピンポン映画化! ]
|
なんと、松本大洋の「ピンポン」が映画化されるらしい! それも実写で。う〜、楽しみ〜。 キャスト、スタッフ等詳しいことは正式発表を待たねばならんらしいです。 2002年公開になるのかな。 情報源はスピリッツ増刊イッキの54ページ。 によると、「青い春」も映画化されるのね。知らんかった。 ピンポンも青い春も大阪に置いてきてしまった。 って言うか松本大洋は持ってこなかった。 大阪帰ったおりには忘れんようにせねば・・・
2001/07/31(Tue)
|
|
[ 麻雀 ]
|
麻雀やりました。 でもね、ホントは5人集まるはずだったんだけど、急に2人がキャンセル。 しかたないので3人で打ちました。 でも実はサンマーのルールって良く知らないのよねー。 で、仕方ないから各々が18枚ツモれることにして、 他はだいたい普通の4人打ちのルールで遊びました。 なぜか、半荘2回に5時間ぐらいかかった。なんでだろ? 途中でもう一人友人が遊びに来たんだけど、「オレは麻雀できんから」っつって、 入ってくれない。 で、そいつがウチにあったビールを全部飲んでしまった。 飲み終わったら、「もっと飲みたいな」って言って「買ってくるからカネくれ」って。 えむっちも飲みたかったので\1,000渡したらビール6本買った来てくれた。 で、えむっちもビール飲みつつ麻雀打ってたんだけど、気がついたらまた全部飲んでやがんの。 「オイ、どういうことだよ」って言ったら。 「わりぃわりぃ、もう一回買ってくるよ。じゃけぇ、カネ」って・・・ で、今度はピーナッツも買ってきてって\2,000渡したら、 ビールとチュウハイをたくさんと、ピーナッツを買ってきてくれた。 それをまた、ガバガバ飲みやがる。 さすがに「オイ、キサマ、いいかげんにしろ」って言ったら。 「へっへっへ〜、わりぃわりぃ」って。 ったく、ひとのビールだと思ってガバガバ飲みやがって。 ヤツめいったい何本飲んだんだ。 つきあって飲んだえむっちもかなり飲んだぞ。 おかげでちょっと二日酔い気味。 それで麻雀の結果はって言うと勝ちました。一人浮きで圧勝。 ちょっとイジメてしまったかなぁ・・・ ゴメンネ>ひで&だいちゃん 勝ったけどレート低かったのでビール代のがかかりました。ナム〜
2001/07/29(Sun)
|
|
[ Java再び ]
|
昔、日記に「JavaアプレットでLWOとかみれるのあればいいのに・・・」って書いたけど、 実際に作った人を発見しました。 http://homepage1.nifty.com/open-prog/ ↑のページから行けます。 あ〜ん、すばらしぃ〜。 欲しかったんだよねぇ、コレ。 でも、作る技術と根性がなくて。 世の中使い手はいくらでもいるもんだね。 ソースも公開してるし、自由に改造しても良いってことなので、 ともかく、マウスでぐりぐりできるようにだけは改造しようと思います。 その前にJBuilderインストールしなきゃね。 うぉ〜、俄然やる気出てきた〜! ってなワケでSilverWing号が生で見れる日も近いよ。
会社の人たちが「千と千尋の神隠し」を見てきた。 えむっち的には「千と千尋の神隠し」にはまったく興味なくて それよりも「アリーテ姫」のが見たいって言ったら、 「なんですかそれは?」言われてしまった。 アリーテ姫ってそんなに無名なの? 千と千尋より全然面白そうなのに・・・ えむっちのこの夏の注目は「猿の惑星」と「アリーテ姫」。 アリーテ姫のサイトは↓。 http://www.so-net.ne.jp/movie-eye/arete/
2001/07/28(Sat)
|
|
[ オーボエ ]
|
最近、どうにもオーボエが欲しい。 オーボエってのは例のダブルリードの木管楽器のアレだ。 (ダブルリードとか木管楽器がわからない人は自分で調べよう) しかし、高くてとてもじゃないが手が出ない。 安いのでも40万以上する。 なんでも、オーボエは完全手生産らしい。 つまり、オーボエ職人がコツコツ作ってるんだろう。 ちなみにクラリネットはだいぶ安くて10万前後から買える。(十分高いけど) クラリネットはシングルリードの木管楽器だ。 クラリネットは機械生産なんだろうか?
いや、なんでオーボエが欲しいかって言うとあの音色に惹かれるワケで 「自分でも出してみたいなぁ」って思っているのよ。 しかし、小中と音楽の成績はすげーイマイチだったし、 楽器は実は苦手、吹けるワケが無いと思うけど吹いてみたいんよねぇ。 しかも、なんか結構手入れが大変みたいでちゃんと手入れしないと割れたりするらしい。 ってなワケでとても素人が手を出せるシロモノじゃないらしいです。 リードだけ買おうかなぁ・・・ リードだけなら3千円ぐらいらしいし。 だれか、オーボエ持ってて吹かせてあげるよって人いたらお願いします。
ちなみに今欲しいものリスト(本日現在) ・彼女 ・クルマの免許 ・クルマ(TOYOTA MR-2 or PEUGEOT 206cc) ・オーボエ ・六分儀 ・傷だらけの天使のLD-BOX ・新しいコンピュータ ・BMW R1150GS ・Triumph Tiger (リストは上に行くほど欲しい)
2001/07/27(Fri)
|
|
[ 恋の門3巻発売 ]
|
たぶん知らない人が多いと思うが、コミックビームでやってる 羽生生純の「恋の門」が非常に面白い! 羽生生純と言えばファミ通でやってた「1ページでわかるゲーム業界」(通称:ペーゲー)が有名だが 恋の門はペーゲーとはまったく性格の異なるマンガだ。 説明するのは難しいが緻密で大胆なストーリーと 荒々しく勢いのある絵がなかなか興奮させてくれる。
なーんてエラそく書いたけど実際ビームの連載は読んでないのよねぇ。 ともかく、「恋の門」はオススメです。
昨日書いたマイドキュメントフォルダが消えるってのはどうやらウソだったようだ。 インストール時に「消えます」って出たもんだから消えるのかと思ったら、 そうではなくて、アカウントが消えるので同じ「アカウントを作ってログオンしても戻らんよ」ってことらしい。 と言うのは、いろいろ残ってるファイル見たらデスクトップに置いてたファイルとかちゃんと残ってた。 改めて、自分のデスクトップに移し変えてやればOKだね。 しかし、ビビらすなよな、Windowsめ。
2001/07/26(Thr)
|
|
[ Windows2000復活 ]
|
Windows2000復活しました。 いや復活っても再インストールしたんだけどね。 心配してた作りかけのプログラムも無事救出。 しかし、マイドキュメントフォルダは再初期化された模様。 いや、何も置いてなかったんだけどね。 どうやら、マイドキュメントフォルダはWindows管理下のフォルダだかららしい。 再インストール時にマイドキュメントフォルダが死ぬんなら そんな危ないところにデータ置いちゃいけないね。
今日は激しい雨が降ったね。 すぐやんだけど。 しかし!ちょうど出勤途中だったえむっちはばっちり濡れました。 傘持ってたんだけど、5分も歩くと濡れてないところを探す方が難しい状態・・・ おかげでちょっと頭痛が痛いよ。
2001/07/25(Wed)
|
|
[ CDCooker ]
|
今日、会社の機械にCD焼きソフトをインストールした。 いや、この機械もらったときからCD-RWドライブがついてて、 焼きソフトもあったんだけどインストールしてなかったんよ。 で、そのソフトが「CDCooker」ってヤツ。
ダサい名前だなと思いつつインストール&起動。 したら、スゴイ画面が立ち上がった。 ヘナヘナなプリレンダーCGのアニメーション・・・ まるで、同人ソフト。 「なんじゃこりゃ?大丈夫かよ・・・」と思いつつ、早速焼いてみる。 ボタン等にどうも見覚えがある・・・ おっと、アプリケーションエラー発生。 エラーメッセージにどうも見覚えがある・・・
って、C++Builderいつも見てるヤツじゃん! すると、BuilderかDelphiで作ってんだ。 と思いバイナリエディタで確認。 発見!BorlandDelphiの文字列!やはり! すると、ボタンはTBitBtnか。 そりゃ、見覚えあるわな・・・
えむっちはBorland主義者なのでDelphiで作ってることには 不満はないんだけど、TBitBtnの画像ぐらいちゃんと変更すればいいのに・・・ それにもましてデバッグ情報入れたままリリースするってのはどういうこと?! ちゃんとした売り物なんだからねぇ。 Delphiで作るのは良いけどそういうとこ見え透いちゃうと、 安く見られちゃうと思うんだけど・・・とくに、非Borland主義者からは。
それとこのソフトデバッグが終わってないんじゃ・・・ ある手順で操作すると必ずエラー終了。 いや、ごく普通の操作やで、トリッキーなことしてないで。 仕方ないので、その操作を避けつつWriting。
結果はちゃんと焼けました。 さすがに焼けなきゃ出荷できんわな。(^^;;
2001/07/24(Tue)
|
|
[ 茄子 ]
|
黒田硫黄の「茄子」の単行本が出てたので買った。 硫黄はやはり面白い。 なかでも「アンダルシアの夏」(自転車ロードレースのヤツ)がお気に入りかな。 えむっちが自転車ロードレースが好きなせいもあると思うけど。 そうそう、帯に宮崎駿が「アンダルシアの夏の面白さがわかる奴は本物だ」などと書いているが、 彼は何を言っているんだ!? こんなの誰が読んだって面白いよ。
自転車ロードレースと言えばちょうどツール・ド・フランスやってるね。 J-SKY-SPORTS3で放送してるらしいけど映らん。(T_T J-SKY-SPORTS1とJ-SKY-SPORTS2は映るんだけどねぇ・・・ ツール・ド・フランスに限らず自転車ロードレースをどんどん放送して欲しいなぁ。 無論、映るチャンネルでだけど。
いや、そんなに詳しくないんだけどね、自転車。 でも好きなのよ、競輪も結構好き。 打ちに行った事はないけど。 でもやはりロードレースがいいなぁ。 とくにヨーロッパのヤツが。 放送見てると、景色がきれいでそれだけで楽しいよねぇ。
ってなワケで今日は茄子食いたくなったよ。
2001/07/23(Mon)
|
|
[ むきー! ]
|
自宅のWindows2000がどうにも起動しなくなった・・・ 修復を試みたけど、うまくいかない。 システム修復ディスクさえあれば・・・ 作ってなかったことをはじめて後悔。 いつも無くても何とかなったのに・・・ 再インストールしかないのかぁ・・・ いやいや、その前に組みかけてたプログラムを何とか救出せねば・・・ 大丈夫かなぁ・・・
激しくヤル気なし。
2001/07/22(Sun)
|
|
[ ねかま ]
|
この前、会社の近所のそば屋でご飯食べてるときに ちょうど映画の話題が出てたんだけど・・・
「そうそう、オレあれも見てんだよ。 ユー・ガット・メール。 あの、トム・ハンクスとメル・ギブソンの!」 「どっちがネカマですか!?(爆」
かなり面白そうな映画だと思ったよ。
2001/07/20(Fri)
|
|
[ 弱すぎる・・・ ]
|
弱すぎる・・・ 最近のドラゴンズはどうなってるんだ・・・
えむっちは大阪人には珍しくドラゴンズファンである。 ドラゴンズとは無論言うまでもないが、プロ野球の中日ドラゴンズである。 えむっちが好きなのは山本昌(投)である。 ドラゴンズの現役の選手の中ではかなりのベテラン選手。 '84年入団で最多勝3回、最優秀防御率、最多奪三振、沢村賞がそれぞれ1回。 ベストナインにも2回選ばれている。 でも、今年はちょっと調子悪いのかなぁ・・・ 今日も負けて6勝6敗。 山本昌がもう少し勝てれば、優勝も狙えると思うんだけど。 そのためには打線が・・・
なにゆえ、山本昌が好きかと言うと、 独特の投球モーションがカッコイイのだ。 ワインドアップはダイナミック! セットはなんか変だけどカッコイイ! ぜひとも40歳200勝まで現役で頑張って欲しい!
ってなワケで今度、山本昌の登板を見る機会があれば その独特のモーションを注目してみて。 あ、PS2の劇空間プロ野球でも忠実に再現されているぞ。
2001/07/19(Thr)
|
|
[ なばかり少年探偵団 ]
|
迂闊だった・・・ 雑破業の新しい本が出ていようとは・・・ 今日、久々に雑破業を検索かけたら 「なばかり少年探偵団さくらの季節」って本が 富士見ミステリー文庫から出ているらしい。 どうやら、エロではないらしいが。 まて、富士見ミステリー文庫?そんなのいつ出来たんだ? く、就職やら引越しやらで忙しくしているうちに世の中から取り残されたらしい・・・ 会社の近所の本屋は毎日行ってるけどそんなの見かけたことないぞ。 (もっとも富士見の文庫とかは真剣に見てなかったけど・・・)
で、今日改めて富士見の棚を真剣に見てみると、 確かに富士見ミステリー文庫の本がいくらかある。 しかし、件の「なばかり・・・」は見当たらない。
困ったなぁ・・・休みの日に新宿まで行かんとダメかな・・・ しかし、新宿言うてもよう知らんから見つかるかな・・・ 神田まで行けば確実だろうけどめんどくさいなぁ・・・ う〜む、しかし早々に入手しておかないとあの手の本はすぐにマニアの珍品化するからなぁ・・・
と思いつつ帰宅。 帰宅途中の駅の近くの本屋を一応チェックしておく。 多分ないだろうなぁ・・・ ここの本屋、ああいう、ジュニア向けの本って真剣に扱ってないし・・・あった! なんだよ、あるじゃん! う〜ん、ともかくよかった! 神田まで行かんですむしね。
雑破業はエロでデビューした作家だけど、エロでないものもいくつか書いている。 エロにしろエロでないにしろ、いつも丁寧で登場人物の魅力が 行間からにじみ出てくるような文章で毎回楽しく読めるのがいい。
今回も楽しみと思いつつも、実際に読むのは先になりそう。 実は買ってからまだ読んでいない本が結構たまってきている。 原因は大阪にいたときに比べて電車に乗っている時間が短いせいだと思う。 「岳飛伝3」「越女剣」「島津、奔る(下)」・・・他にもいくつか。
今は岳飛伝を読んでるけど今週中ぐらいには終わりそう。 そのあとは越女剣を読むかな。 で、そのあとなばかり少年探偵団ってことになると思う。 ペースあげて読まないと、「岳飛伝4」とか「飛弧外伝」とかに追いつかれてしまうなぁ・・・
ちなみに、雑破業に関してはえむっちの本棚のページに結構かいてます。 (最近の本はまだ載せていないけど・・・)
2001/07/17(Tue)
|
|
[ はっちゃけ、あやよさん ]
|
この前CATVで「あばれはっちゃく」がやってたので 懐かしく思いながら見ました。 「おまえのバカさ加減には父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ」の セリフで有名なはっちゃくの父ちゃんがメッチャ若くてびっくりしました。 たしか中学生日記で先生役をやってたと思うんだけど、 そのイメージでいたもんで・・・ 中学生日記を見たときは「あ、はっちゃくの父ちゃんだ」って 思ってたんだけど、はっちゃくを見たら 「ウワ、はっちゃくの父ちゃん若い!」って思ってしまいました。 つまり、中学生日記を見たときに、はっちゃくの父ちゃんが 老けたイメージで再定義されてしまっていたワケです。
ところで、「はっちゃく」とか「はっちゃけ」ってどういう意味だろ?
2001/07/16(Mon)
|
|
[ これまでのあらすじ ]
|
こっそり、開始された東京編。 これを書いている時点では大阪編の最終回をまだ書いていない・・・(^^;;
で、東京はいろいろ大変でした。 住処がなかなか決まらなくて3週間ぐらいツレのところに泊まっていました。 いや、会社にも通称「基地」と呼ばれる寮と言うかタコ部屋と言うか そういう類のものもあったんですが、そこは 「ナウシカのマスクが要る」とか 「息したらダメだ」とか 「肺が焼ける」ってなスゴいウワサを聞いたので 基地に行くのはやめてしまいました。 (ナウシカのマスクって・・・(^^;;) ほかにもいろいろ事件はあったような気がするけど、 忙しく過ぎていったのでよく覚えていなかったり・・・(^^;; 思い出したらまた書きます。
2001/07/15(Sun)
|
|