About Me

前のページ てとらぽっとって誰? 次のページ


プロファイル
ペンネーム とーぜん由来は防波堤に詰まれているあの巨大な石ころです。
でもあれって正しくはテトラポッドなんですよね。でもこっちの方が愛敬があっていいでしょ?
本名 言うかい!言うかい!言うかい!!
住所 京都生まれの京都育ち。
でもノリは大坂人やと思います。
職業 公官庁、大学、医療機関などをターゲットとする情報処理の会社に勤めるシステムエンジニアなんですが、ほとんどプログラマやってます。
その他 よく血液型とか星座とか誕生日とかあったりしますが、そんなん知りたいですか?(笑)
でも誕生日プレゼント欲しいので(笑) 30-Sep-1972 に生まれたらしいです。

趣味とか
漫画について いろいろ言いたいことはあるのですが、また何かの機会に...。
そーですね、今(1998秋)のお気に入りは「め組の大吾」「ジョジョ」「ベルセルク」「はじめの一歩」「ダンドー」それと島本和彦全部ですね。
終わっちゃったけど「うしおととら」「今日から俺は」「沈黙の艦隊」「寄生獣」「ここはグリーンウッド」「サイファ」は忘れられないです。
アニメについて ううーん、もともとあんまり観ない方でしたが。エヴァも放映中は観てないけど、なんか世間がにぎやかなのでふといきなりLD買っちゃったり...。(あんたバカぁ〜?)
大学時代イラスト展でセーラームーンのリクエストが殺到して、参考に観てみたらしっかりはまったし...根は好きなほうです。ヤマト・ガンダム世代ですから、王道には弱いっす。タイムボカンとかね。
今(1998秋)は、「ナデシコ」「アキハバラ」「彼氏彼女の事情」かなあ。
同人について 同人活動は今年(97年)になって始めました。大学時代に一度もしなかったのに、就職してから何故?
ちなみに主謀者の 華蓮きゅう さんとは大学時代の悪友です。
PCいじりについて DOS/Vはいい。やろうと思ったとき限界を感じさせないところがいい。で、気がつくと際限なく金をつぎ込んでいるところが実にいい。PCに仕事をさせ人間様が楽をする目的でハードウェアをいじくり、環境を作り、ソースコードを書く労力がたまらなくいい。
目的のためには手段を選ばす、手段のためには目的を忘れる、そんな人にはPCいじりは最高のおもちゃである。
ゲームについて バーチャファイター2のころは、じじい/ジャッキー/ジェフリーの3Jで京都は丸太町のゲーセンで暴れまくっていました。ちなみに会社の近くで、先輩の当て身パイと、無敵のおやじラウの3人で毎日修行に励んでいたため、相当腕に覚えがあります。
バーチャファイター3になって、何回かロケテストにも行ったんですが、仕事の都合でゲーセン通いを止めてしまったために、今たたかうとボコボコにされてしまうのがおちです。
それ以外のゲームはほとんどやってませんねぇ。

PCとか
PC/AT互換機
MELCHIOR
もはや定番と言わざるをえない名前のついた、我が家のメインマシンです。主にプログラム開発に使用しますが、気が向けばCG描きにも使ったりします。
ベースは AT&T社の Globalyst630 ですが、VIDEO は Matrox の Millennium(定番?)にして、ささってた SIMM はショップで買い取ってもらい、自宅で E-IDE のHDDとCD-ROMを引っこ抜いて SCSI のみにしたため、メーカー製のを買う意味は一体どこにあったのでしょう?
CD-R(4*Rea,4*Wri)、4連装8倍速CD-ROM、MO(OverWrite/640MB)、HDD*3(5.2GB)、RAM 160MB、Video 4MB WRAM って書くといい感じですが、CPUは Pentium 100MHz と非力です。
わが青春のTowns
BALTHASER
わたしが初めて触ったPCが黒Townsの CX40でしたので、Townsに偏愛しております。
2台目に購入した白Townsの MAが現存し、テレビとして活躍しています(笑)もとい、LANに接続することでスキャナ端末とプリントサーバという仕事を与えられ、余命を、もとい、現役で活躍中です。スキャン/プリント中はWindows95だと途端にマシンが動かなくなりますから。
Linuxでも入れてDNSとかできればもちょっと活躍できるかな。
Towns についての情報/質問お待ちしております(ここ訪れるひとにいるかなあ?)
モバイル...
CASPER
薄い!!ってことで FMV-5133NP を持ち歩いています。会社のノートと比べて半分の厚みで羨望の眼差しを受けていますが、まあそれ以外特に面白味がある訳でもありません(一通りの機能がそろってるのも案外つまらんな)。
CASPER の名を頂いているだけに最重要なポジションで、Personal Oracle やら Personal Web Server やら Photoshop やら開発環境やら、もう何から何まで入っています。他のマシンが全滅しても単独で仕事(遊びも)できます。
家庭内LANについて 多分3台以上PCをお持ちの方はやっておられるでしょうけど、ドメイン名は MAGI ですよね!!
とりあえず上記3台のマシンを HUB でつないでいます。
Windows95、きゃしゃだとかセンスないとかさんざん文句言ってる割りにはネットワークの構築が楽なんで全マシンに入ってます...。家庭で使うぶんにはセキュリティとかサブネットとかかんけーないもん。でもおとーさまがちょくちょくご使用になります。システムファイル壊されないかヒヤヒヤで、危険なコンテンツ見られないかドキドキです(^^; せめて NT にしようかな。
あ、LANの話じゃないや。
メディアについて 95年末頃、SyQuest のリムーバブルHDD を購入しました。理由はハードディスク以外は遅いから。ちなみにSCSI派。でも今はもうメディアを調達するもの難しくなっていますねえ。
97年7月、とりあえず CD-ROMドライブをもう一つ追加しようとして、なぜか CD-R を買っちゃいました。ま、配布メディアとしては一番コストパフォーマンスいいし、良しとするか。でもバックアップメディアとしてはちょっと難あるな。
てなところへ同人誌のデータ入稿の話が持ち上がり、次の瞬間には国内業界標準の感が強い MO が MELCHIOR のベイに埋まっていました。リムーバブルHDD に比べると、フロッピーかおまえは!!と叫びたくなりますが、長い物にまかれるのが業界の常、いたしかたありませんな(泣)
でもまじで Jaz か DVD-RAM(出れば)あたりすぐいくんでしょうな>わたし


トップページへ戻る