前のページ | てとらぽっとの電脳空間 | 次のページ |
マギシステムの全貌 | |
---|---|
![]() |
マギシステム(家庭内LAN)を構成しているPC達です。知らんうちにマシンの台数が増えています。(^^; 1997年はマシンも3台でドメイン名(ネットワークのグループ名)もMAGIとしていたのですが、年末に駆け込み的に1台組んだので、マシンに付ける名前が足りなくなってしまいました。 次の写真は我が家のメインマシンです。主にプログラム開発に使用しますが、気が向けばCG描きにも使ったりします。 |
ツインタワー | |
![]() |
左側は旧メインマシン MELCHIOR で、ベースは AT&T社の Globalyst630 です。VIDEOは Matrox Millennium 4MB WRAM、メインメモリ 160MB、ドライブはすべてSCSI構成で、HDD*2(4.2GB)、CD-R(4*Rea,4*Wri)、4連装8倍速CD-ROM、MO(OverWrite/640MB)が自慢です。でも CPUは Pentium 100MHz と非力です。 そこで思い切ってパワーの有るマシンを組んでしまったのが右側ので、CPUに K6 233MHz、VIDEOは #9 Revolution 3D 8MB PCI と SDRAM 192MB を搭載しています。やはり Ultra SCSI構成で HDD*2(5.3GB)、他のメディアはMELCHIORにアクセスするので必要ないんですが、オートローディングのCD-ROM(16*Rea)が格好よかったので付けました。 ちゃんとした名前はまだありません。だれか名付け親になってください。 |
デスクトップ | |
![]() |
机の上はキーボードやらマウスやらタブレットやらがひしめき合って、たまに取り違えます(マウス動かしてるのにカーソル動かないの〜)。 17inchモニターの横に白Townsの MAの BALTHASER が現存し、テレビとして活躍しています(笑)もとい、LANに接続することでスキャナ端末とプリントサーバという仕事を与えられ、余命を、もとい、現役で活躍中です。わたしが初めて触ったPCが黒Townsの CX40でしたので、Townsに偏愛しております。 Linuxでも入れてDNSとかできればもちょっと活躍できるかな、とか思っているうちに MELCHIOR がファイルサーバと化してしまったので、じきにプリントとかの仕事も取られることになるでしょう。 |
ビデオ周辺機器 | |
![]() |
ビデオやスキャナ、ドライブ類が配置されている中心に黒Towns UR が据えられていますが、実際はこいつは予備役です。ネットワークにもつながっていません。BALTHASER の調子が悪くなったときに復帰します。 スキャナはBALTHASERに、ビデオはBALTHASERとMELCHIORに接続され、ドライブは遊んでいます。 奥の方の雑誌は/Vmag.です。 |
トップページへ戻る