「小学校高学年〜中学生くらいの女の子の間で、
恋愛シミュレーションゲームが流行っている」
って小耳に挟んだんですが、本当でしょうかね?
ま、作る側もやる側も少女マンガ的な味を好むし、
そういう作品も少なくないんで、
少女マンガ本来の読者層にウケてもまあ納得は行くんですけどね。
実は3月の半ば頃から、メインマシンがAptiva E1A改から自作壱號
「セクシャルバイオレットNo.1」に変わってました。
#ちなみに名前の由来はケースの色がバイオレットだからってそんだけ(笑)
んで、こいつに使ってたキーボードが問題。
¥2kしない安物なんで、
ちゃちいとかキータッチがどーもとかいうのはまあいい(良くないけど)として、
左のwindowsキーとALTキーが逆なんですよこれが。
私のように頻繁にIME切り替えてテキスト書く人間にはやってられません
はっきり言って。
んで、元のAptivaのキーボードに取り替えてみたら、
今度はケース側のコネクタ穴が小さくて刺さらない。
どーしても耐え兼ねてついにキーボード新調しました。
シルバーに黒の配色が落ち着いた感じで、
キーも若干重いですが打ってる感じが良好。
が、こいつもまた刺さらねーでやんの。
前もって事の顛末を店員に話した所、
「よくありますよ。
このコネクタゴム製だからカッターか何かで削ればOKです。」
との返事は貰ってましたけどね。
それでもコネクタを愛用肥後の守で削っててなんか空しくなりました。
何のための共通規格やぁ〜
リヴァイアスのDVDが未だに入手できてなかったんで、
福岡まで捜索に行ってきました。
んで、当然のごとく目糸にも行った訳なんですが、
ゲームコーナーに置いてあるぢゃありませんか、
「まじかる☆アンティーク」が。
いいのか目糸?18禁だぞあれは。
#ちなみに私は発売翌日に地元で捕獲済みでした(笑)
「頭が、おかしくなりそう」
…ってそういうことしてた訳ぢゃないです
(「彼氏彼女の事情」読んだ&見てた人のみ意味明瞭)。
読んじゃったんすよついに、「マリア様がみてる」(今野緒雪)。
japan.sukisuki.yurikkoの話に付いていくに当たっては避けて通れなさそうなんで
取り敢えず手を出してみたんですが、もー別世界っすよ別世界。
少女小説読み慣れている私でも、ちぃとばっかしこれはきつかった。
同じコバルト文庫とはいえ、氷室冴子のラブコメ、
倉本由布の純愛激甘or歴史ロマンとは全く路線が違う。
いくら純粋培養お嬢様でもあんなにはならないでわ?
いや、私の周りには純粋培養お嬢様なんて人種はかつて存在した事が無いので
ひょっとしたらという気もしますけどね(笑)。
#いたら速攻Getしてたぞ(笑)
ま、少なくとも初めて「ヤマモト・ヨーコ」シリーズを読んだときとか、 初めて18禁な本を見たとき以上の強烈なインパクトはありましたねぇ。 なんにしても面白かったので、続き調達してきましょ。
連休明けからBSで「ベルばら」始まったんで見てるんですが、 やっぱり名作と呼ばれる作品はすごいっすね。 絵柄の古臭さや大時代がかった台詞なんかはまあ仕方ない所ですが、 それでも引き込まれていってしまいますね。
んで、1話の後に読まれてた葉書。
高校生の女の子からだったんですが、今高校生くらいの年代で
「ベルばら」知ってるっていうのはかなり濃い部類に入ると思うど。
野郎の場合はさておき(爆)。
#自分の事は棚上げでぃ
親が福岡に用事ってんで、案内ついでに恒例大物色ツアー (あ、勿論親はその間別行動ね)やってきました。
んで、苦節2月半よーやく見付かりました
「ステッピングセレクション」のサントラ。
いや〜このシリーズ選曲が凶悪ってのは判ってましたが、
改めて聞いてみるとやっぱり凶悪(笑)。
オリジナルをフルコーラス聞きたい曲がいっぱいあるんですが、
まともに揃えてたらいくらかかるか見当も付かない(笑)。
とゆーかそれ以前にオリジナルアーティスト思い出せない曲が
何曲もあるってのが問題なんですけどね。
そうそう、ステステサントラのライナーノーツ見て初めて知ったんですが、
スキャットマン・ジョンってお亡くなりになってたんですね。
ここんとこの洋楽には(って邦楽にもだけど)
とんと疎くなっている私とは言えちょっとショック。
ご冥福をお祈りします。
話はがらっと変わって、収穫物の続き。
延期を知らずにフライング販売を狙っての5/31&当日のはずの6/1、
本当の当日の6/9と捜索体制の6/10と何度もゲーム店に足を運び、
結局こっちじゃ手に入りそうも無かったブツ、
「記憶の海から 〜Watermark〜」やっと調達できました。
で、さっき1回目を朔美で終わらせましたが、
謎は全然解かれないままシナリオも気持ちも盛り上がらないまま。
なんかすっきりしないものだけが残りました。
CGも半分くらいしか埋まってないんで、多分バッドに近いんでしょうね。
他にも言いたい事はいろいろあるけど、取り敢えずもうちょっとやります。
ページ作るかどうかはまだ未定。
例によって思いっ切り空いた更新期間(爆)。
「記憶の海から」久々の自力コンプリートとか、
「ファーランドストーリーFX」がサクサク進んでたとか、
「マリア様がみてる」シリーズが確実に消化されてるとか、
仕事で会社のWebPage作ってて
自分のページまでやる気力が減ってたとか理由はいろいろあるんですが、
最大の理由はやっぱし冠’氏の協力を得て調達してきた
「スーパードッチーモSH821i」ですな。
いや〜とにかく遊べる事。実はi-modeは殆ど使ってないんですが、
PHSが一緒になっている事でいろいろ妖しい事が出来るんですなこれが。
WebPageにも妖しいこと仕込んでみようかという気にもなりますね。
勿論i-mode専用ページなんてダサイもんは作りませんよ(笑)。
「起動しろよコラァ!」
もう何度叫んだ事か。
いや、私の初代PSの具合が大分悪くなっている事は認めましょう。
「PD2」やら「メルティR」やら「クロウカード・マジック」
やら簡単に起動してくれないソフトがあることも認めましょう。
しかし全く起動しないってのはどーゆーこと?「エターナルハート」
こーなったらPS2でも買ってくるか(笑)。
「ステステ」「グラ3&4」「DorA2」あたりやりたいソフトはありますが、
「TLS3」まで待ってもいいよーな気がしてたんで、
ここで買うのはちと勿体無い気も。
そー言えば「TLS3」ですが、 既に雑誌発表のとおり基本的な所で大幅変更がありますね。 「中学3年の1年間で」「転校なし」って、 そんなところを変えてしまったらTLSである必要性がないでわ? もっと思い切った別のゲームにしてもいいよーな気がしますね。 確かに人気タイトルの続編ってのは売りやすいんでしょうけどねぇ。