「いんたーねっとくらぶ」 の例会のときに某氏から聞いたんですが、 何でも会場のふれあいセンターの駐車場にエグザンティア (しかも私のと同じマイナー色ワインレッド)が止まってたそうで。 私は風の丘ナンバーなエグザンティアって自分のしか見た事がないんで、 どんな人が乗ってるのか興味がありますねぇ、えぇ。 枠をシトロエンに広げると、毎朝通勤時にサクソとすれ違うんですけどね。
注)本日の内容は意図的に伏せ字を多用しています。
会社の休憩時間に女性陣が「コメッコ」なんぞを食していたんですが、 まだ売ってたんですねぇこれ。
今をさかのぼること数年前の学生時代、 TVの深夜番組でやってたネタなんですが、 この「コメッコ」ってなんでも(ぴー)の(ぴー)の味に似ているとかで、 ナイトスクープ風の街頭調査やって、 インタビュー受けた人たちを片っ端から絶句させてました。 挙げ句の果てに「実際に検証する」などと称してプロの(ぴー)の方に試して貰い、 「疲れた(ぴー)の(ぴー)ってこんな感じです」なんちゅう証言をしてました。 その頃には既に「コメッコ」って店頭ではあまり見掛けなくなってたんですが、 それ以来これ見るたびにこの話思い出して、 まっとうに食えなくなっちゃったんですなこれが(笑)
今日(注:実はここ書いてるのは26日夜だったり) の一般の新聞にも出てたくらいですから既にご存知の方も多いと思いますが、 コナミがまたぶちかましますね、 「ゲームファンド ときめきメモリアル」ですと。 よーするに投資信託の一種でして、 開発費用を投資(1口¥10kで10口以上)してもらい出来たゲーム2タイトル (具体的にはときメモ3と女性向けときメモ新シリーズ、どっちもPS2用) の発売から6ヶ月の売り上げ本数で償還額が決まります。 個人的にはどーするかまだ決めてませんが、 投資には全く素人の私でも気づいたリスクが以下のとおりです。
逆に特典としては、
で、私が今朝読んだのは家で取ってる朝日の朝刊なんですが、
「一般個人投資家の掘り起こし云々」と書いてありましたが、
どう転ぶでしょ?
個人的には「逸般ダメ人間の財布から更に搾り取る、出ていく先も変える」
のよーな気がしますけど(笑)。
とりあえず目論見書の取り寄せは申し込んだんで、
どーするかはそれから決めます
#こんだけのriskがあるの判っていながらまだ迷ってるあたりが所詮ダメ人間(爆)
シナリオの一部が館山緑なもんで、
探し回っていた「はんど☆メイド」
(エアプランツ)なんですが、
意外にも地元風の丘のCで発見、無事保護できました。
いや、風の丘でその筋のもの買おうとすればまずPの下京町店で、
なければ同じくPの大塔店、次に引き返してY電器ってのがパターンですが、
Y電器のコーナー自体が撤去中ってこともあって、
先週はこれやって調達できなかったんですよね。
んで、今日は今日で西鉄朝倉街道駅裏ホテルエリザベスにいたもんで、
福岡まで行こうかとしていたんですが、
スタックされていた「頭文字D」に引っかかって9巻まで読破し気づくと昼前、
福岡市中心部はホークス優勝記念パレードでほぼ移動不可、
仕方なくY電器太宰府店に行ってみるもここもコーナー撤去中。
でもって地元風の丘に戻って念のためも一度P下京町店覗こうと思って行ってみると、
系列PCパーツショップのCが隣に移転してきてるじゃあーりませんか。
しかも中にはスタッフ通用口があって、スタッフが行き来してるし、
PCのソフトは全部Cにある上規模も以前とはケタ違い。
おかげで無事入手できました。
で、そんなよた話するために今日の日記書いてる訳ぢゃないです。
買ったときの店員の反応なんですよ。
最初に明記しておきますが、
別に失礼な対応とかいい加減な対応を受けた訳じゃないんです。
ではどんな反応かって言いますと、
「やっぱりこの人が買ったか」って表情してたんですよ。
いや、確かにCやP下京町店ではその筋の買い物してますが
(その筋のものが一番揃ってるのがここだから当然といえば当然ですが)、
面が割れてるとは思ってなかったんだなこれが。
とどめにその後寄ったK楽器、
ここでも駐車券出すのに手間取ってポケット探ってると
「駐車サービス券必要ですか?」と聞かれたりして。
いや、確かに風の丘でエグザンティアは目立ちますし、
隣の駐車場に停めて大量にその筋の買い物していくんだから覚えもするでしょうけど、
ここも面が割れてるとは思ってなかったからちょっとショック。
poopera氏や
URUNA氏とは
「いんたーねっとくらぶ」の例会で話したことがありますが、
K楽器よりその筋のものの品揃えがよく、
更に大量の買い物をするH堂では割と早めに面が割れてるのわかってたんですよ。
高校の頃から常連だったし
(使う額は今とは比べ物にならないほど小額ではありましたが)、
飯塚時代、福岡時代も帰省してきたときはほぼ必ず寄ってましたし、
姫のLD箱探していた赤坂ROM氏に
紹介したのもここです。
ここではアルバムCD以上のもの買うとポスターくれるんですが、
あるとき「部屋に貼る壁ないんですよね〜」とこぼして以来、
私にはデフォルトでポスターなしになったんですな。
あと面が割れてるのが判ってるのはPの相浦店。
ギャルゲー発売日の閉店寸前にスーツ姿で駆け込むなんてのを何回かやってますから。
DC版KANONの時なんか
「予約しておくと確実に入荷しますし5%引きになりますよ」
とまで言われてしまったし(笑)
しばらく前からネタにしようとは思っていたんですが、 「きらきら馨る」(高橋冴未)のドラマCD、 3巻って話が最新単行本9巻にちょろっと出てました。 本当にやるんだとしたら気になるのは当然 桜さんの動向。 1・2巻では見事に沙桐姫を演じてくれましたし (某氏の「丹下桜の沙桐って自殺しそうにないな〜」って発言はありましたが、 あくまでjokeですし)、 まだまだ引っ込んでしまうには惜しい人材と思います。
こいつもネタにしようとして忘れてた奴。 元ネタは某メールマガジンです。
・・・ほんまかいな?
午前中、
TAKOSUKE氏から届いた
大型郵便物を引き取りに郵便局へ。
中身はどう転んでも危険なもののはずなので、
その場でなく駐車場で開封、直後大爆笑。
局員の視線が痛い。
これをどーしろと
あ、勿論美味しく頂きました、自社製品のなれの果て(笑)。
> TAKOSUKE氏。
夕方、食事中に赤坂ROM氏から
電話が。
「今長崎駅前です。
HEN君と一緒に
OutRunやりに来てます」
で、私にどうしろと?風の丘から長崎までは1時間以上、
私の所は西の端だから更に30分以上追加になります。
マシンX行くか?SW20来るか?
結局しばらく電話で話しただけにしました :-)
「マリア様がみてる いとしき歳月(前編)」(今野緒雪)
読んでて唐突に思い付いたんで、薔薇の写真をネットで探してみました。
「ロサ・キネンシス」「ロサ・カニーナ」は簡単に見つかったんですが、
残り2つが。
「ロサ・フェティダ」はドイツ語のoe(オーウムラウトの英字表記です)を
使うんで検索に引っかかりにくいってとこまでは判りましたが、
「ロサ・ギガンティア」がさっぱり。
もーちょっと気合入れて探してみるか、
見つけたページの作者がかなり詳しそうな人なんで直接聞いてみるかしてみましょ。
あ゛〜っ、今気づいたこのページの恥ずかしいミス。 証拠隠滅じゃぁ〜。
で本題。
先日Hanちょが風の丘に出てきたときに、
某古書店で見つけたブツ、「星の瞳のシルエット」のCD。
今日やっと聴きました。
この手のCDにはあまり期待していなかったんですが、
こいつの出来はいいっす、とってもいいっす。
原作にきっちりハマる曲の数々、とどめに「星がたり」も入ってます。
原作ファンなら押さえて損の無い一品ですな。