Next: C Rank  Up: Top  Previous: A Rank

B Rank

飛騨ほおのき平

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B3★★
Access 東海北陸道飛騨清見IC -> 中部縦貫道高山IC -> R158で30km
Date 2006/4/2, 2007/1/5, 2009/3/20, 2010/1/3

Information

Comment

妙高杉ノ原

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B3★★
Access 上信越道妙高高原IC -> R18+r39で5km
Date 2006/1/14-15, 2009/2/7

Information

Comment

ハチ & ハチ北高原

RankFrequency Course(Area) 索道(Lift/Road) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B3★★★ 1111(11/0)2500m489m32度
1411(9/2)4000m661m32度
Access 北近畿豊岡道八鹿氷ノ山IC -> R9+r87で25.1km(ハチ), R9+r531で21.5km(ハチ北)
Date 2009/1/4, 2010/2/7, 2011/1/4, 2012/1/3, 2014/2/2, 2016/1/25, 2022/1/2

Information

鉢伏山の南側山麓の鉢伏高原にあるハチと, 北側山麓に展開するハチ北. 山頂を経由して互いに行き来でき, 鉢伏観光開発により一体運用されている. 横に広がり緩斜面が多く初中級者向きのハチと, 縦に長くゴブや急斜面が多く中上級者向けのハチ北と特徴がはっきり分かれている. ハチ北の北壁はロング急斜面コブにより西日本有数の難コース.

1964ハチ開業, 1968ハチ北開業. 1970に山頂で繋がる. 2021-22シーズンよりようやくリフト券がIC化.

Comment

ハチとハチ北で特徴がはっきり違うので, 飽きたら反対側に行けばよく1日中楽しめる. 北近畿豊岡道の開通により, 京阪神エリアから2時間でこの規模のスキー場を楽しめるのは大きい. 難点は駐車場代の高さ, 規模等考慮したら日本一高いと言われる.

スキージャム勝山

RankFrequency Course(Area) 索道(Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B3★★ 12(3)85080m710m37度
Access 北陸道福井北IC -> R416+R157+法恩寺有料道路で33km
Date 2007/2/3, 2007/12/31, 2009/2/15, 2009/12/20, 2011/1/2, 2012/1/7, 2013/1/3, 2015/1/3

Information

東急リゾートサービスにより運営, 1993/12/23開業. バラエティサイト, ファンタジーサイト, イリュージョンサイトに分類.

Comment

「西日本最大級」と宣伝, 実際これ以上の広さは白馬辺りまでない筈. サイト移動以外は4クワッドでほぼ回せてクワッドの配置はGood. 逆にいえばサイト間連絡があまり良くなく移動が大変. Resort Center - イリュージョンサイトへゴンドラが計画されていた, 完成していたらアクセス抜群でバブル崩壊が残念. 全体的に初級にはやや厳しい(特に帰り), 逆に超上級者向けとしてはやや物足りないような...中上級がメインか.

ダイナランド

高鷲スノーパーク

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B3★★
Access 東海北陸自動車道高鷲IC -> r45+R156で7km(ダイナ)
東海北陸自動車道高鷲IC -> r45+R156で9km(高鷲)
Date 2007/3/2, 2008(ダイナ)
2005, 2006, 2007/1/19, 2008/3/15(高鷲)
2011/3/20

Information

Comment

瑞穂ハイランド

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B3★★ 13(2)7(1/6)3600m721m38度
Access 浜田道瑞穂IC -> 市道で2.5km
Date 2012/2/11, 2013/1/27, 2014/2/15, 2016/2/14

Information

新田鋼材が運営会社として森林計画を1986/10設立し, 1986/12/23開業. 2007Capmark Japan(2009よりCapmark Funding Japan)に売却し, 運営も森林計画から2007/10/29会社分割された瑞穂リゾートに委託. Highland SideとValley Sideに分かれる. 広島近辺ではNo.1の規模.

2020/3/31に瑞穂リゾートが事業停止, 2020/3/22が最後の営業日となった. 2021/12/28より再開業, 2021-22シーズンはValley Side改修中.

Comment

瑞穂ICを降りてすぐなのでアクセスは抜群. 日本屈指の高さのリフト券は2015-16シーズンで値下げ, 食事は引き続き高い. ゴンドラに乗らないと上に行けないので, 朝はとにかく混雑する. コースは中級以上向け.

苗場

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B3★★★2412(3/9)4000m 889m32度
Access 関越道月夜野IC -> R17で33.0km
Date 2013/3/9, 2015/3/21, 2024/2/17

Information

湯沢地区で一番東京寄りで標高差があり人気が高く, 単一スキー場としての入場者は国内1位. バブル期を象徴するかのような各種施設が揃っていて, 夏季は「フジ・ロック・フェスティバル」が開催される. かぐら田代エリアとは「ドラゴンドラ」で結ばれていて, 他にも2基のゴンドラを保有し国内2位. (1位は4基保有のルスツリゾート) ドラゴンドラの命名者は松任谷由美.

1959/12に旧浅貝ゲレンデの前身「浅貝スキー場」開業. 1993に「苗場スノーパルマベルカント」に名称変更. 1994/12に吸収され浅貝ゲレンデとなるが, 2014-15シーズンにてクローズ.

1961/12/28「苗場国際」として開業, 1973/5に現名称となり現在に至る. 1963/12/26「苗場ロープウェイ」開業. 1985/12/14「苗場ゴンドラ(現苗場第1ゴンドラ)」開業. 1995/12/1苗場ロープウェイ廃止, 「苗場第2ゴンドラ」開業. 2001/12/21に苗場-田代ゴンドラ, 通称「ドラゴンドラ」が開業. 全長5481mは当時世界最長(現在でも日本最長). 2011-12シーズンで「白樺ゲレンデ」営業終了.

1973/3/12に1972-73 FIS Skiing World Cup開催.(日本初開催) 1975/2/21に1974-75 FIS Skiing World Cup開催. 2004/2/21-22に2003-04 FIS Freestyle Skiing World Cup開催. 2012/2/18-19に2011-12 FIS Freestyle Skiing World Cup開催. 2016/2/13-14に2015-16 FIS Alpine Skiing World Cup開催. 2020/2/22-23に2019-20 FIS Alpine Skiing World Cup開催.

Comment

実際は苗場山からは遠く, 筍山山麓に展開する. スキー場全体は確かに広いが, 充実した施設の割にはゲレンデは今イチ. テクニカルなコブや超ダウンヒルがある訳でもなく, または初心者向きやボーダー向きともいえず全体が中庸な感じ. 悪くはないが他に選択肢があるならリピートする程ではなかろう.

川場

RankFrequency Course(Area) 索道(Lift/Road) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B3★★★106(5/1)3300m 580m34度
Access 関越道沼田IC -> R120+r263で16.9km
Date 2017/3/26, 2022/12/28

Information

日本百名山「上州武尊山」の前衛峰にあたる高手山の南斜面に面する. 1-6Fが立体駐車場の8階建スキーセンター「カワバシティ」により, 全く天候に左右されず準備が可能.

1989/12武尊レクリエーション(大都工業(現みらい建設工業)と, 川場村の共同出資第三セクター)により開業. 1997/8/19大都工業が会社更正法適用申請, それに伴い2000/4/24武尊レクリエーションも民事再生法適用申請し破綻. 2000/7/18現在の川場リゾートと社名変更し, 債権者集会で斑尾高原開発をスポンサーとして再生計画が認可. 2005/4/12斑尾高原開発が民事再生法適用申請し破綻. 2005/9/1にOPEスノーアライアンス(オリックス系投資ファンドOPEパートナーズが, スキー場再生事業を目的として設立. 現J Mountains Group)が川場リゾートを買収. 2010/10/20日本駐車場開発の子会社である日本スキー場開発が川場リゾートを買収.

Comment

沼田ICより近くカワバシティのお陰で大変快適. ただ風の影響を受けやすくよくリフトが止まる. 高速クワッドの数と配置がよくまわし易いが, 比較的斜度があり細いコースが多いので中上級者向け. 近くに宿泊施設がなく日帰り専門.

Grachen(Switzerland)

RankFrequency Course(Area) 索道(Cog/Funicular/Ropeway/Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B3★★
Access Zurich Airport -> A51+A1+A6+Lotschberg Tunnel+R9で247km
Date 2018/12/27

Information

Comment

だいせんホワイトリゾート

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★ 9(4)19(0/19)1600m466m30度
Access 米子道米子IC -> r14で14km
Date 2011/1/10, 2012/12/31, 2015/1/15, 2016/2/12

Information

当初は以下4スキー場を「大山スキー場」と総称していた.

2010/8/10大山観光開発がスキー部門を分離しだいせんリゾート設立, 2010/9日本交通グループ傘下になり, 2010/10中の原も運営委託される. 2010/12/23より「だいせんホワイトリゾート」として開業. 上の原の下部を新たに「下の原」エリアとした. 現在は国際エリアは鳥取砂丘大山観光, 他はだいせんリゾート運営.

Comment

日本海を一望でき, 天気がよいと弓ヶ浜が見渡せる.
元々別々のスキー場なのもあるが各エリア間のアクセスが最悪. あらゆる意味で中心の国際エリアは一番奥なのでひたすら移動するしかないが, 上の原エリアとの間が距離があるだけでなく中間部分が谷になっている. しかも国際エリアは休憩箇所も便所も少なく, 移動前にある程度準備要. 古いスキー場を無理矢理くっつけた弊害がもろに出ている. 周りに有力なスキー場が無いから胡座をかいているようだが, 今後生き残っていく為には施設の改善が必要.

御嶽

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★
Access 中央道中津川IC -> R19+r20+r256で81km
Date 2006/4/22, 2007/2/17

Information

1961に王滝村により「国設御岳スキー場」開設. その後「おんたけスキー場」を経て2007-08シーズンより「おんたけ2240」と改称. シシが指定管理者になり2021/10/10に現名称に変更.

Comment

開田高原マイア

RankFrequency Course(Area) 索道(Lift/Load) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★ 64(3/1)3200m563m32度
Access 中央道中津川IC -> R19+R361で91m
Date 2008/4/6, 2009/3/7

Information

Comment

恐羅漢スノーパーク

RankFrequency Course(Area) 索道(Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★ 15(4)82500m420m38度
Access 中国道戸河内IC -> R191+r252で17km
Date 2012/1/22, 2013/12/30, 2016/2/27

Information

当初は以下2スキー場に分かれていた.

1986より共通リフト券を販売していたが, 国設が三段峡ホテル運営になった翌2006-07シーズンより共通リフト券廃止. 2008-09シーズンに共通リフト券復活. 結局両者経営不振になり, 安芸太田町住民有志による新会社が事業引き継ぎ2011/12に現在の形で運営再開

西中国山地国定公園内にある広島/島根県の最高峰, 恐羅漢山(1346m)に広がるスノーパーク. 西日本では珍しい樹氷を山頂付近で見られることもある. 横に大きく広がり4つのエリアに分かれている.

Comment

r252内黒峠経由だと15kmぐらい短いが, これが途中1車線でガードレールもなく谷底に落ちそうでおっかない. 慣れるまでは大規模林道経由がお勧め. 古いスキー場のせいか設備古し, 2つのスキー場は相当仲悪かったらしく看板にその面影が残る. コースは下部は初級も楽しめるが上部はとにかくタフ, 特にかやばたの砥石郷コースは恐ろしく狭く雪がついてなくて閉鎖の方が多い. 皆で楽しむよりは個々で滑りまくる人向き. 未だ100%天然雪をうたっているが人工雪設備あり.

札幌国際

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift/Road) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★★★ 66(1/3/1)3600m470m30度
Access 札樽道朝里IC -> r1で17.6km
Date 2013/12/14, 2019/12/14, 2020/12/13, 2023/12/10

Information

1978/12に札幌リゾート開発公社により, 「定山溪高原 札幌国際」スキー場として開設. 札幌市内だがかなりの山間部で, 朝里岳を介してキロロと反対の東斜面になる. 札幌市内各所より直行バス存在し, アクセスは良好で日帰りや札幌ステイ客が多い.

Comment

キロロより天候は安定していてキロロよりは晴天率高し. 5時間券等リフト券価格も手頃で, コース形態上Gondolaで回す形になり慣らしに最適.

サッポロテイネ

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift/Road) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★★ 15(2)10(1/8/1)6000m683m38度
Access 札樽道手稲IC -> 手稲山麗通で5km
Date 2013/12/15, 2019/12/15

Information

1965に北海道放送と, 三菱金属鉱業(現三菱マテリアル)の合弁により, 「テイネオリンピア」スキー場として開業.

1970札幌市公園緑地化協会により, 「手稲山ロープウェイ」が設置. 手稲山は1972札幌五輪4競技(Alpine Ski Slalom, Alpine Ski Giant Slalom, Bobsleigh, Luge)会場として整備され, テイネオリンピア内にも聖火台が設置され現存.

1974に王子緑化(現王子木材緑化)により, 手稲山競技会場跡地を「テイネハイランド」スキー場として開業.

2002に加森観光がテイネオリンピア買収, テイネハイランドの営業権も取得. 2003に手稲山ロープウェイの営業権も取得. 2005/11に両者を統合し「サッポロテイネ」スキー場として開業, 両者はそれぞれ「オリンピアゾーン」「ハイランドゾーン」とされる. 手稲山ロープウェイは2008/12/11に運行休止.

Comment

成り立ちや地形より完全に2エリアに分かれる. 両者は行き来可能だが, 斜度やコース幅不備によりボーダーは特に辛い. 本格的なスキー場としては札幌市内から最も近いといえる. 札幌国際同様日帰りや札幌ステイの慣らし向き.

奥只見丸山

RankFrequency Course(Area) 索道(Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★★★ 10(4)54000m497m37度
Access 関越道小出IC -> R291+r70+R352+奥只見シルバーラインで32.7km
Date 2017/5/14, 2020/4/6, 2021/4/24

Information

奥只見ダム湖畔の丸山沿いに1978/4に開設. 奥只見観光が運営. 1977/4/1に「奥只見シルバーライン」が無料開放されたのが契機. こちらはダムの建設及び管理用資材輸送専用道路を, 新潟県が譲り受けとして1971/8/1に営業開始されていた.

唯一のアクセス路であるシルバーラインが閉鎖している厳冬期は, スキー場も営業休止している. 概ね1月〜3月中旬だが, 積雪量によって閉鎖時期は毎年異なる. 丸山, カモシカ, ブナ平, 八崎の4ゲレンデに分類される.

Comment

新潟県と福島県のかなり奥まった所にあり, 豪雪地帯故に春まで天然雪が楽しめる. ダムや湖含め景観は大変素晴しいが, リフトもかなり遅く急斜面が多い. コース自体はそれほど広くないが, 巨大なパークでも有名でそれ目当てで来る人も.

会津高原たかつえ

RankFrequency Course 索道(Lift/Road) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★★ 159(8/1)5000m707m36度
Access 東北道西那須野塩原IC -> R400+R121+R352で60.8km
Date 2018/2/10

Information

1980/12館岩村(現南会津町)営の, 「高杖高原スキー場」として開業. 1981/11に館岩村と東武鉄道等により設立された, 第三セクターの「会津高原観光開発」の運営となる. 1981/12に「会津高原たかつえスキー場」に名称変更. 東武鉄道撤退により2002/4に館岩村等により設立された, 第三セクターの「会津高原リゾート」の運営となる. 2020/3/31に「みなみやま観光」に統合され, 「みなみあいづ」に社名変更.

Comment

南会津では最大のゲレンデで雪質はかなりよい. 晴れの日は日本百名山が多数見られ景色は素晴しい. 但しリフト等施設がレトロで連絡が悪く, コースもバリエーションは多いが繋ぎが悪い. 首都圏から微妙な距離でその故かかなり空いているイメージ. 無料駐車場や連絡バスを多数出しているのは評価できる.

神立高原

RankFrequency Course 索道(Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★★ 1553500m540m45度
Access 関越道湯沢IC -> R17で2.6km
Date 2019/1/5, 2022/3/27

Information

1986/11に日本船舶振興会(現日本財団)や湯沢町農協により設立された, 連合開発により開業.

2002に連合開発が経営難に陥り, 2002/5/17設立の有限会社神立高原へ運営転貸. 2003/3/27連合開発が破産し, 2003-2004シーズンのみ東急リゾートサービスにより運営. 翌2004スノーマジックエンターテイメントジャパンに貸付予定も断念し, パインリッジの子会社パインリッジリゾートが経営取得. 「パインリッジ神立」に名称変更.

2009パインリッジグループが経営難に陥り, その後パインリッジリゾートは破産. 2009/11/9に「神立高原スキー場」が設立され受け継ぎ, スキー場名称も「神立高原スキー場」に戻す. その後も経営譲渡でごたごたが続き,2013-2014シーズンの営業ができなかった. 運営打診していたマックアースに対し, 2014/8/26にようやく湯沢町の町有地貸付契約締結議案が可決された. 2014-2015シーズンより現在のマックアース運営.

Comment

天気が良い時のミルキーウェイコースからの眺めは素晴しく, 高速コースにて滑り応え抜群!! 他コースもこじんまりとしているが, リフト配置のよさとICからの近さで効率のよさをうたっている. 越後湯沢駅からは無料送迎バスもあり, 週末は翌朝4時までナイター営業を行っている.

ただそれをさっぴいてもかぐらとほぼ同じリフト料金はボリ過ぎでしょ. 正直午前中で飽きるしバブル期の無駄の象徴のようなスキー場. 数年おきに経営問題が発生するのも納得ですな. 湯沢町の議事録をみるにマックアースも散々叩かれまくっていて, 正直自分達もバブル期に調子にのって作ったのに何様かと思う. 他に無ければ別だが積極的に来たいと思うスキー場ではないなあ...

群馬みなかみほうだいぎ

RankFrequency Course 索道(Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★★★ 1662600m570m40度
Access 関越道水上IC -> R291+r63で19.1km
Date 2020/3/7, 2021/3/7, 2024/1/28

Information

1979/7に群馬県, みなかみ町, 片品村, 群馬銀行, の出資により第三セクターで設立された武尊山観光開発により1979/12開業. 2021/8/16にオープンハウスグループへ譲渡決定, 以後関連会社のみなかみ宝台樹リゾートにより運営. 日本百名山「上州武尊山」の北斜面に面する, 群馬県の水上エリアでは最大,

Comment

コースバラエティは豊富だが, どれもそれほど長くない. 「成平(なんだいら)」をはじめ滑りごたえはかなりある. リフト等設備はややレトロ感満載, クワッドも高速というにはやや遅いような...コース長くないので丁度よいのかも. 北斜面なので雪質はよいほう, 晴天時の第9クワッド終点からの朝日岳, 谷川岳の眺めは最高.

岩原

RankFrequency Course 索道(Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★★ 2094000m400m35度
Access 関越道湯沢IC -> R17+r268で4.4km
Date 2020/12/28

Information

飯士山の南面に大きく広がる. 1931に岩原開発により開業. 2009/10/30に岩原開発が倒産し, 2009-10シーズンよりライフスタイルサービスと社名変更により運営.

Comment

広いバーンにより練習にはもってこいで, スキー合宿でもよく利用されている. 南向きの為午後からコンディション悪化しやすく, 湯沢エリア中でシーズンが短い.

谷川岳天神平

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★★ 95(1/4)4000m750m38度
Access 関越道水上IC -> R291で13.8km(谷川岳ロープウェイ土合口駅)
Date 2021/1/17

Information

東武鉄道グループの東武興業傘下である谷川岳ロープウェイにより, 1960/12/12にロープウェイ同時に「国設谷川岳天神平スキー場」として開業. 国設スキー場としては全国初. 1997に立体駐車場Open. 2005/9/13にロープウェイが「複式単線自動循環式(Funitel)」に切り替え.

谷川岳の南東麓に位置し, ロープウェイ山頂駅である天神平駅を中心にコースが配置されている. ロープウェイに並行する下山コースもあるが, 雪崩の危険により閉鎖している事が多い.

Comment

谷川岳を越えての降雪により量質共に良好. 但し風によりリフト停止の率も高い. 横に広いバーンのどこでも滑れる, それほど広くないので午前中には飽きるかも. 一見コスパはよくないが関東近辺でこれだけのパウダースノーを楽しめるは他になく, 十分元は取れているかと.

GALA湯沢スノーリゾート

RankFrequency Course(Area) 索道(Ropeway/Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B2★★★ 19(3)11(1/1/9)2500m823m33度
Access 関越道湯沢IC -> R17で3.4m
Date 2023/1/29

Information

東日本旅客鉄道傘下のガーラ湯沢により, 高津倉東山麓に1990/12/20開業. 冬季のみ営業の上越新幹線ガーラ湯沢駅に隣接し, 各種レンタルや温泉等の充実で手ぶらで訪れるスキー場として人気. リフト券込みの企画乗車券等格安チケットも販売. 国設スキー場としては全国初.

中央, 北, 南の3エリアに分かれ, 北は石打丸山と南は湯沢高原に隣接している. 「三山共通リフト券」購入により石打丸山と湯沢高原, また石打丸山と隣接する石打花岡も利用できる.

Comment

上越新幹線の越後湯沢からわざわざ盲腸線引くという, 従来の発想を越えた利便性を究極に高めた設計. そのためかスキー客だけでなく徒歩の外国人観光客がちらほら見かける. 現金や他のクレジットも対応はしているがSUICAがあれば何でもござれ状態.

肝心のスキー場としてだが斜度は思ったよりあり初心者は意外と楽しみ辛い. コースは短かく1日楽しむなら三山共通を購入した方がよさげ. ところが湯沢高原とのRopewayは止まってる事多し, これ動いていたら湯沢に帰るの非常に楽なんやけどね. 天気が良いと湯沢の街を見渡せる展望のよさだが, 標高も低く雪質は通常期待できないので天気悪いと最悪かも. 利便性の良さを活かし天気とにらめっこで, ベストの日に新幹線で駆け付けるのがお勧めか. 他に選択肢があるのにわざわざここを選ぶ必要はなさそう.

スノーリゾート ロマンスの神様

RankFrequency Course(Area) 索道(Lift/Road) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1★★★ 117(6/1)3000m771m46度
Access 上信越道豊田飯山IC -> R117+r38+R403で14.5m
Date 2003/12, 2008/3/8-9, 2024/2/12

Information

信州百名山の別名高井富士と呼ばれる高社山(標高1351.5m)の北斜面に広がる. 山頂付近から滑り降りる最大斜度46度の「パイオニアコース」は同率日本一. (もう一箇所は奥伊吹)

1963に国設村営方式で「国設木島平」として開業. 1993/4/1に木島平村により設立された, 第三セクターの「木島平観光」の運営となる. 1996-2001と2003-05シーズンは, 北志賀高井富士(現X-JAM高井富士)及び牧の入スノーパーク(現The きじまスノーパーク) と共通リフト券発行. 2007-08シーズンは牧の入との共通リフト券発行及び, 「木島平EAST/WEST」と称し1スキー場として運営. 2008/5にパノラマランド木島平を運営する「フェローズイン木島平」と合併し, 新「木島平観光」に. 2011-12シーズンから木島平の一部池の平ゲレンデを「やまびこの丘」としてマックアースに譲渡. 他X-JAM高井富士, よませ温泉, 牧の入含むマックアースリゾート山ノ内傘下4スキー場と合わせ, 高社山麓5スキー場により「Mt.KOSHA」として共通リフト券により一体運営. 2017-18シーズンよりやまびこの丘は営業休止しMt.KOSHAも分断. 2023/10/6にSBC Medical Groupへ譲渡. 運営会社は傘下の「SBC木島平リゾート」, 2023/12/23に「スノーリゾート ロマンスの神様」として再開業.

Comment

最大斜度46度だけでなく良好な雪質の適度な幅広い緩斜面が家族連れに人気. 豊田飯山ICからは最も近く村営だった故の安めなリフト代, 池の平ゲレンデも合わせればそれなりの広さで悪くなかった. 牧の入との共通ぐらいでも相当広かったが, Mt.KOSHAまで手を出して志賀や野沢と張り合おうとしたのが失敗だったか. 標高低く牧の入なんかしょっちゅう休業してたしね.

SBCが買って改善を期待したが, 今のところリフト代値上げだけでエリア狭くなってるのにあの値段はなあ... 池の平復活や牧の入も含めた追加買収ぐらいしてくれないかな.

白山瀬女高原(営業休止)

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1
Access 北陸道小松IC -> R360で45m
Date 2010/1/16

Information

2012/3/20で営業休止.

Comment

芸北国際(営業休止)

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1
Access 中国道戸河内IC -> R191+r11+R186で30km
Date 2012/1/29, 2013/2/16

Information

掛頭山(標高1126m)に広がるゲレンデは3つのエリアに分かれており, 芸北エリアで最大級の規模を誇る.

国際・おーひらエリアには, 人工造雪システムを導入している.

1972, 乳製品メーカー「チチヤス」のレジャー事業部門として設立・営業開始. しかし, レジャー事業の不振により2003年に他社に売却. その後更に幾つかの経営会社の譲渡・売却を経て, 2008からは「スノーマジックエンターテイメントジャパン」が経営している. スノーマジックエンターテイメントジャパンは, 人工造雪装置を販売するピステスノーインダストリーズ社 (常温人工造雪システム (ICS -- Infinite Crystals Snowmaking) の製造・販売・設置及びメンテナンス会社)の関連会社. 2012-13シーズンにマックアースに加入, 同グループのユートピアサイオトとリフト券共通利用を始めた.

2020/12/12に2020-21シーズン営業を見合わせるとの報道有り, 既に公式サイトも閉鎖されている.

Comment

国内で6人乗りリフトが初導入.(現在はニセコビレッジと石打丸山にも導入)

アサヒテングストン(営業休止)

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1 753000m530m30度
Access 浜田道瑞穂IC -> r5+r50で8.7km
Date 2012/2/19, 2014/2/16

Information

旭町(現浜田市)等が出資する, 第三セクターの天狗石リゾートが開設. 2001/7に自己破産し, ハートレイが経営を引き継ぐ. 2005/7/29に穴吹工務店がハートレイを買収, 2006/8/1に穴吹ハートレイを設立し同社が運営担当. 2007/7にオリックス系の投資会社である, リッジウェイ・キャピタル・パートナーズ傘下のスキー場運営会社である, ジェイ・マウンテンズ・グループヘ売却. 2012にスマイルリゾートが買収. 2018/10に木村宏一氏が, 運営会社ユートピア・マウンテンリゾートの全株式をスマイルリゾートより取得.

2020/2/17にユートピア・マウンテンリゾートの事業停止.

Comment

旧旭町の天狗石山が由来だが, 英語表記は "Asahi Ten Good Stones" とおしゃれ.
ゴンドラがあるものの, カービングスキーが挿さらない古いタイプ. 上部3リフトは固定循環式でコースはよいのに勿体無い. 第4リフトは珍しいシングル(国内に20機以下?)だが, 経費の問題かハイシーズンでも日曜しか動いていなかった. これが動いていないと, スーパーダイナミックを滑るには坂登らなければならない.
ハイシーズンでもゲレンデはスカスカ, 間近の瑞穂とは雲泥の差がある. スーパーダイナミック含むゴンドラ下コースは快適. よい意味で昔よき時代のローカルなスキー場である.

Coronet Peak(New Zealand)

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1
Access Queenstown -> 18km
Date 2006/9/4

Information

Comment

車山高原SKYPARK

RankFrequency Course(Area) 索道(Gondola/Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1★★★ 86(0/6)2000m365m38度
Access 中央道諏訪南IC -> r425+八ヶ岳ズームライン+八ヶ岳エコーライン+R152+r40で28.8km
Date 2019/2/24

Information

1965にニチコンの子会社である信州総合開発観光により開設. 2018/9/28に信州総合開発観光の株式を, ホスピタリティオペレーションズの子会社である スマイルリゾートが取得.

日本百名山の霧ヶ峰の主峰車山(標高1925m)の北東斜面に広がり, 蓼科エリアで最大であり代表するゲレンデ. 頂上では360度の眺望が特徴で, 晴天率が高く蓼科山をはじめ八ヶ岳, 浅間山, 北, 中央, 南アルプスから富士山まで見渡せる.

Comment

前述通り晴天率の高さと眺望は素晴しいが, その代償として降雪量は少ない. 人工降雪機により雪量は保たれているが, 特に頂上付近が非常にアイスバーンになりやすい. また個々のコースが短かく数時間で飽きてくる.

会津高原だいくら

RankFrequency Course 索道(Lift/Magic Carpet) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1★★★ 116(5/1)2000m362m38度
Access 東北道西那須野塩原IC -> R400+R121+R289で64.2km
Date 2019/3/9

Information

1982に開業,当初は東武鉄道と田島町(現南会津町)等による第三セクター運営. また「台鞍山スキー場」という名称だった模様. 東武鉄道撤退により2002/4/1に田島町等により設立された, 第三セクターの「みなみやま観光」の運営となる. 2020/3/31に会津高原リゾート, 及び会津高原フレンド・カントリークラブを統合. 「みなみあいづ」に社名変更.

Comment

南会津では市街地に一番近く利便性はよい, 合併前の田島町がそのまま南会津の中心なので当然だが... 北東斜面で積雪量と雪質が良いという事だが, アイスバーンになりやすいのでは. リフトはトリプル2台が高速で回しやすく, ここはたかつえに勝る. たかつえの裏側で以前は上で連絡コースを作って一体で運営の計画もあったらしい. 実現していれば素晴しいゲレンデになったのに残念.

Blue Resort MINOWA

RankFrequency Course 索道(Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1★★★ 1133120m450m34度
Access 磐越道猪苗代磐梯高原IC -> R115+r70で22.9km
Date 2020/2/22

Information

1988に横向高原リゾートが, エスティコーポレーションと猪苗代町の第三セクターで設立. それにより1989に「箕輪スキー場」を開業. 2003/2/17にエスティコーポレーションが民事再生法申請し, 2007/12/12に加森観光が横向高原リゾートの経営権を取得. 2012にマックアースが加森観光より買収. 2018/6/11にエコーバレー, Mt.乗鞍, 白馬さのさかと共に ブルーキャピタルマネジメントに事業譲渡, 4スキー場を運営するグループ会社「Blue Resort」を設立し, 傘下の横向高原リゾートにより運営. スキー場名を2018-2019シーズンより現行名に変更.

箕輪山の西側斜面に位置し裏磐梯側に有り且つ標高が高いので, 猪苗代磐梯エリアでは屈指の積雪量を誇る. またR115土湯トンネルの真上に有るので, 交通の便も良い.

Comment

リフトは皆高速というかフード付きのクワッドが一番遅い... コースはわりと歯応えがあるが, やはり交通の便が良いとはいえ猪苗代磐梯エリア内でも遠いよねここ.

HAKUBA VALLEY 鹿島槍

RankFrequency Course(Area) 索道(Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1★★★12(2)5 5000m720m38度
Access 長野道安曇野IC -> r310+北アルプスパノラマロード+r325で41.4km
Date 2022/2/11

Information

1963鹿島国際観光により「鹿島槍国際スキー場」として開業, 1984「サンアルピナ鹿島槍スキー場」に改称, ちなみに「サン」は「青木湖」「白馬さのさか」と合わせた「3」の意. かつては隣接する両スキー場との共通券が存在していたが, 現在は両スキー場共廃止され滑り込むことができなくなっている. 1989鹿島国際観光が親会社の三井観光開発(現グランビスタ ホテル&リゾート)に吸収合併される. 2004信学会に経営譲渡. 2006/9に日本駐車場開発の子会社である日本スキー場開発が買収. 2010/8運営会社鹿島槍を設立し現名称に.

Comment

白馬エリアで最南端に位置するが, 東京からは大して近くもないし規模は最小でこれだけの為に訪ずれる気にならない. 移動日等慣らしとしては最適か.

上越国際

RankFrequency Course(Area) 索道(Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1★★★22(4)19 6000m817m38度
Access 関越道塩沢石打IC -> r28+R17+r451で7.0km
Date 2022/3/26

Information

Comment

会津高原高畑

RankFrequency Course(Area) 索道(Lift) 最長滑走距離 標高差 最大斜度
B1★★★ 10(4)43500m520m34度
Access 東北道西那須野塩原IC -> R400+R121+R352で78.0km
Date 2023/3/11

Information

1989/12/17開業, 通称「北日光・高畑スキー場」. 当初は東武鉄道と伊南村(現南会津町)等による第三セクター運営. 東武鉄道撤退により2002/4/1に伊南村等により設立された, 第三セクターの「みなみやま観光」の運営となる. 2013/7/1マックアースに加入, マックアースリゾート福島により運営. 同社は2020/10/22ISホールディングスの子会社化, DMC aizuと社名変更.

猪谷千春氏が設立に関わったらしく, 1990/2/3に正面ゲレンデを「猪谷ゲレンデ」と命名すとの町長さん看板有り. 長らくスキー専用だったが, 2022-23シーズンよりスノーボード滑走解禁.

Comment

猪谷氏が関わったせいか無駄のない滑り応えのあるコースしか存在せず, 南会津の更にかなり奥まった場所にも関わらず腕自慢のスキーヤーが集結する. 合宿等にもよく使われるらしい. リフトも大して早くもないが基本空いてるので回転はよい. 本当行くのは大変だがこれはこれでよいのだろう.


Next: C Rank  Up: Top  Previous: A Rank
Takayuki Narumiya <naru@nk.rim.or.jp>