後悔^h^h航海日誌 97'秋





1997年9月12日

事務所移転やら何やらでドタバタしていたせいもあり、 なんと2週間以上も更新滞ってました。
#こことリンク集以外は殆ど更新されないと言う話もありますが(爆)。
ネタが切れていた訳でもないんです (PS版「悠久幻想曲」やっててシェリル萌えとか(笑))。一番の理由は、 このページ作成しているマシンの場所が死角でなくなったこと(豪爆)。 こっそり作業できなくなったもんな。


1997年9月17日

後番組の話聞かないと思ったら、まだ続くのね「ウテナ」は。
「剣心」も原作に殆ど追い付いたらしいから、 今度の改編で終わりと思ったけど続くようだし。

改編が気になると言えばラジオのほうも。 予定通りなら、「センチメンタル・ナイト」が終了のはず。 あの番組には是非続いて欲しいんだけど。


1997年9月30日

祝!「センチメンタル・ナイト」延長決定〜。
…はいいんだけど、 なんとなくRKBがネット打ちきりそうな気がするのは私だけ? 来週になれば判るけど。


1997年10月3日

祝!「ラジオ トゥルー・ラブストーリー」延長決定〜。
時間移動もあの時間なら十分東京から電波届くから問題ないし。
…そう。問題は「兄芸店長」の方。 18:30スタートでは序盤が聞けない可能性が高いよーな?


1997年10月4日

rootに天神のド真ん中でビラ撒きやらすんじゃね〜
ちゅうことで、只今私キレてます。今月休みなしだし。 どーせ辞めるから関係ないけど(爆笑)。
あ、どんな手使ってでも12日はガスホール行きます。

ちゅうことで、私のページ近日中に移動します。
どこに持って行くかはまだ考えてませんが、 やはりリム京都にアカウント取って、 「matunaga@mikage.nk.rim.or.jp」にするしかないか(笑)


1997年10月21日

ふらりと立ち寄った書店で見掛けた本、科学雑誌の増刊みたいな感じでしたが、 脳とか神経とかの特集。 これに私の心の師 津田一郎 先生が書いておられたんで、つい長時間にわたって立ち読みを敢行。
#給料日前で欽なんです。すみません > 津田先生

「学問は面白い」 ということを私に教えてくれたのは間違いなくこの人と言えます。 巧みな話術と、時には講義時間の半分にも及ぶ雑談 (といってもその日の講義内容から発展した、学術レベルの高い雑談ですが)。 先生の講義はいつも学生達を魅了しました。
飛び級できるほど優秀、もしくはもう数日早く生まれていて一学年上だったら、 きっと津田研行ってたと思いますし、 後藤畠山 両先輩の様に北海道まで追っかけて行ったでしょう。 その場合今ごろこんな外道会社でこき使われることもなく、 両親に済まないと思いつつも北大のD2をやってたでしょうね。

話を元に戻して。
結局のところ、先生から直接研究指導を受けることはなく、 講義2つを履修しただけに留まってしまいましたが、 その後の私の方向づけには大きな影響がありました。 馬被研行ったのもそうですし、M1の時履修した講義は、 そういった関連の神経系の講義を他学科殴り込みも含め総なめにしました(笑)。 そう言えば、私と同様に同じ講義受けて回っていた他学科の連中もいました。 行く先々で見掛けるんで、思わず苦笑することもしばしば。 あの面々は本当に優秀な連中だったので、 後数年もすれば華々しい業績をあげることでしょう。
「93年度津田研募集停止」を聞きつけて津田教官室へ雪崩込んだ仲間達にも、 既に音信不通の奴が…。
まあ、音信不通になる奴の筆頭は私なんで文句は言えませんが(爆)。
みんな元気だろうか?

あ、肝心の本文の内容ですが、やっぱり半分くらいしか理解できなひ…。 Freemanの論文とかは学生時代に読んでたから、 まだ何とか「直観的にそんな気がする」レベルにはあるんですけどね。


1997年10月24日

この日の分は 「マンガについて語ってみようか」へ移動しました。


1997年10月25〜26日

日本シリーズで流れた先週分のRTLSをAM神戸で聞くべく、 久しぶりに真夜中の爆走へ出るも、見事に玉砕。 もう少し早い時間から峠か海かへ走るべきだったかな?
後から聞いたところでは、「TLSRのデモプレイをやってた」とか言うし、 「OPは『きみとぼくのうた』アレンジver.なのね〜」とか 「OPにエビ^h^hみどりが出て来る〜」とかいろいろもー…
この回を聞けなかったのは痛いかも。


1997年10月26〜27日

ミカ・ハッキネン初優勝おめでと〜
私特にハッキネンのファンと言うわけではありませんけど、 今年の中盤くらいから「ハッキネンは不思議と優勝がないねぇ」 と友人と話していましたが、最終戦でやってくれました。
ま、前を走っていたヴィルヌーブが「6位以内の完走でok」な状況だったんで、 ツキも味方したと思いますが、そのツキが足らないのがハッキネンでしたからね。 マクラーレンチーム自体も、 ホンダエンジン時代にエンジンの馬鹿力に頼って開発サボってた (「今でもメルセデスエンジンの馬鹿力に頼ってる」との見方もありますが) ツケを十分返済できてましたし。 現にクルザードは同じマシンで今期2勝してますしね。


1997年11月3〜4日

あ゛〜。エレーン姉様が〜。

つーことで「かえるにょ・ぱにょ〜ん」1回目終わりました。 当然のようにBadEnd。でもってそのときの魂の叫びと。

西村^h^hちなみにエレーン > アリサ > キャロットかな? 一部でアリエッタのウケがやたらにいいですけど、私は今一つ。


1997年11月5日

ぼつぼつと都立科技大の桜さんイベントのレポートが上がって来る。 「今はまだ遠いラブソング」あたりはまだしも、 「エンジェル」やら「ここからはじまるLove Story」 あたりまで歌ってくれたとか。 このあたりの曲は是非生で聞いてみたいんですけどねぇ。 あと「さよならのプログラム」もね(一部意味明瞭)。


1997年11月8日

最近にしては珍しく時間が浮いたので、 昔のページの日記を追加してみました。 いや〜書いてるHTMLの汚いこと(爆)。 まあ当時は何が正しいHTMLなのか判ってもなく、 当然IETF HTML 2.0 i18nなんてものは知りもしませんでしたからね。
あと、内容の無さは今も昔も変りませんね(豪爆)。


1997年11月9日

先日のF1最終戦で見事初優勝を遂げたハッキネンですが、 八百長疑惑が持ち上がり、本人他マクラーレンチーム、ウイリアムズチーム、 ヴィルヌーブ他が調査されているとか。
この期に及んでハッキネンの優勝&ヴィルヌーブの3位取り消し、 年間チャンピオンはシューマッハなんて事態になると爆笑ですな。


続きを読む
最新のを読む
ホームページに戻る