▼ 2006年度 ▼
第5回京都美学美術史学研究大会
日時:2006年12月16日(土) 13:00―17:30
場所:京都大学文学部新館第6講義室)
杉山
卓史(京都大学大学院)
「クラヴィーアとしての人間―ヘルダーにおける二種の共通感覚を繋ぐもの―」
呉
永三(京都大学大学院)
「瀟湘八景図の受容と再生産」
宮崎
もも(大和文華館)
「岡田為恭の物語絵―〈四季伊勢物語図〉を中心に―」
光田
由里(松濤美術館)
「『美術批評』誌(1952?57年)をめぐる「現代美術」とその批評の成立」
京都哲学会公開講演会
日時:2006年11月4日(土)
場所:京都大学
根立 研介
「和様彫刻の成立と対外美術受容」
第57回美学会全国大会
日時:2006年10月9日(月)
場所:大阪大学
呉
永三
「風俗名所図における瀟湘八景の図様―16世紀日本と朝鮮半島を中心に」
第57回美学会全国大会
日時:2006年10月7日(土)
場所:大阪大学
渡辺 和貴
「デリダの西洋形而上学批判と「口」の隠喩」
美術史学会西部会例会
日時:2006年7月15日(土)
場所:奈良国立博物館
筒井 忠仁
「徳川黎明会所蔵『豊国祭礼図屏風』について
―岩佐又兵衛とその工房に関する一考察」
第59回美術史学会全国大会
日時:2006年5月26日(金)
場所:名古屋大学
張 南南
「中国河北省正定市広惠寺華塔蔵唐代白大理石仏像について」
東方学会
日時:2006年5月19日(金)
呉 永三
「実景図の五つの制作態度-瀟湘八景図を主な対象に-」
▲ 2006年度 ▲